Home > H29後期問題と解答・解説 > 力学

スポンサーリンク

力学

H29後期-問31

力に関し、正しいものは次のうちどれか。

1:力の三要素とは、力の大きさ、力のつり合い及び力の作用点をいう。

2:力の大きさをF、回転軸の中心から力の作用線に下ろした垂線の長さをLとすれば、力のモーメントMは、M=F/Lで求められる。

3:一つの物体に大きさが異なり向きが一直線上にない二つの力が作用して物体が動くとき、その物体は大きい力の方向に動く。

4:多数の力が一点に作用し、つり合っているとき、これらの力の合力は0になる。

5:力の大きさと向きが変わらなければ、力の作用点が変わっても物体に与える効果は変わらない。

解答と解説

H29後期-問32

図のように天井クレーンで質量20tの荷をつるとき、レールAが受ける力の値に最も近いものは1~5のうちどれか。
ただし、重力の加速度は9.8m/S2とし、ガーダ、クラブトロリ及びワイヤロープの質量は考えないものとする。

1:28kN

2:39kN

3:82kN

4:114kN

5:140kN

解答と解説

H29後期-問33

長さ2m、幅1m、厚さ3mmのアルミニウム板100枚の質量の値に最も近いものは1~5のうちどれか。

1:1.4t

2:1.6t

3:4.3t

4:4.7t

5:5.3t

解答と解説

H29後期-問34

固体の物体の重心に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。

1:直方体の物体の置き方を変える場合、重心の位置が高くなるほど安定性は良くなる。

2:重心の位置判定が難しい荷をつり上げるときは、目安で重心位置を定めてその真上にフックを置き、床面近くで少しだけつり上げ動作を行い、荷がつり上がる直前の段階でつり荷の状態を確認し、荷が水平に上がるまで玉掛け位置の調整を繰り返す。

3:水平面上に置いた直方体の物体を傾けた場合、重心からの鉛直線がその物体の底面を外れるときは、その物体は元の位置に戻る。

4:複雑な形状の物体の重心は、二つ以上の点になる場合があるが、重心の数が多いほどその物体の安定性は良くなる。

5:重心が物体の外部にある物体は、置き方を変えると重心が物体の内部に移動する場合がある。

解答と解説

H29後期-問35

天井クレーンで荷をつり上げ、つり荷を移動させるためにクレーンを毎秒1mの速度で走行させながら毎秒1mの速度で横行させ続けているとき、つり荷が1秒あたりに移動する距離の値に最も近いものは1~5のうちどれか。

1:0.5m

2:1.0m

3:1.4m

4:2.0m

5:2.8m

解答と解説

H29後期-問36

図のように、水平な床面に置いた質量Wkgの物体を床面に沿って引っ張り、動き始める直前の力Fの値が490Nであったとき、この物体の質量Wの値は1~5のうちどれか。
ただし、接触面の静止摩擦係数は0.4とし、重力の加速度は9.8m/S2とする。

1:20kg

2:50kg

3:100kg

4:125kg

5:196kg

解答と解説

H29後期-問37

荷重に関し、誤っているものは次のうちどれか。

1:天井クレーンのガーダには、主に引張荷重がかかる。

2:クレーンのシーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重がかかる。

3:繰返し荷重と衝撃荷重は、動荷重である。

4:せん断荷重は、材料をはさみで切るように働く荷重である。

5:クレーンの巻上げドラムの軸には、曲げ荷重とねじり荷重がかかる。

解答と解説

H29後期-問38

図のような形状のコンクリート製の直方体を2本の玉掛け用ワイヤロープを用いてつり角度70°でつるとき、1本のワイヤロープにかかる張力の値に最も近いものは1~5のうちどれか。
ただし、コンクリートの1m3当たりの質量は2.3t、重力の加速度は9.8m/S2、cos35°=0.82とし、ワイヤロープ及び荷のつり金具の質量は考えないものとする。

1:2.8kN

2:22.5kN

3:23.4kN

4:26.1kN

5:27.5kN

解答と解説

H29後期-問39

天井から垂直につるした直径7mmの丸棒の先端に質量310kgの荷をつり下げるとき、丸棒に生じる引張応力の値に最も近いものは1~5のうちどれか。
ただし、重力の加速度は9.8m/S2とし、丸棒の質量は考えないものとする。

1:14N/mm2

2:20N/mm2

3:39N/mm2

4:68N/mm2

5:79N/mm2

解答と解説

H29後期-問40

図のような組合せ滑車を用いて質量200kgの荷をつるとき、これを支えるために必要な力Fの値は1~5のうちどれか。
ただし、重力の加速度は9.8m/S2とし、滑車及びワイヤロープの質量並びに摩擦は考えないものとする。

1:245N

2:280N

3:327N

4:490N

5:653N

解答と解説

スポンサーリンク

Home > H29後期問題と解答・解説 > 力学

Page Top

© 2011-2023 過去問.com