Home > ボイラーの取扱い(11~20) > H17前期-問16

H17前期-問16

ボイラー水中の不純物による障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:溶存気体の二酸化炭素は、酸素ほどではないが、酸素と共存すると助長しあって、腐食作用を繰り返し進行させる。

2:給水中の溶解性蒸発残留物は、ボイラー内で次第に濃縮され飽和状態となって析出し、スケールとなって伝熱面に付着する。

3:カルシウムやマグネシウムの炭酸水素塩が過熱(80~100℃)により分解して生じた炭酸カルシウムや水酸化マグネシウムは、硬質沈殿物である。

4:懸濁物には、りん酸カルシウムなどの不溶物質、微細なじんあい、エマルジョン化された鉱物油などがあり、キャリオーバの原因となる。

5:スケールの熱伝導率は、軟鋼に比較して著しく低く、ボイラー伝熱面にスケールが付着すると、ボイラーの過熱や熱効率の低下を起こす。

答:3

1:正しい。溶存気体の二酸化炭素は、酸素ほどではないが、酸素と共存すると助長しあって、腐食作用を繰り返し進行させる。

2:正しい。給水中の溶解性蒸発残留物は、ボイラー内で次第に濃縮され飽和状態となって析出し、スケールとなって伝熱面に付着する。

3:誤り。カルシウムやマグネシウムの炭酸水素塩が過熱(80~100℃)により分解して生じた炭酸カルシウムや水酸化マグネシウムは、軟質沈殿物である。

4:正しい。懸濁物には、りん酸カルシウムなどの不溶物質、微細なじんあい、エマルジョン化された鉱物油などがあり、キャリオーバの原因となる。

5:正しい。スケールの熱伝導率は、軟鋼に比較して著しく低く、ボイラー伝熱面にスケールが付着すると、ボイラーの過熱や熱効率の低下を起こす。

スポンサーリンク

Home > ボイラーの取扱い(11~20) > H17前期-問16

Page Top

© 2011-2023 過去問.com