Home > R5前期問題と解答・解説 > ボイラーの取扱い(11~20)

スポンサーリンク

ボイラーの取扱い(11~20)

R5前期-問11

ボイラーの点火前の点検・準備について、適切でないものは次のうちどれか。

1:水面計を点検してからボイラー水位を確認し、水位が低いときは、給水を行って常用水位に調整する。

2:水位を上下して水位検出器の機能を試験し、設定水位の下限において、給水調節弁が閉方向に動作することを確認する。

3:圧力計の指針の位置を点検し、残針がある場合は予備の圧力計と取り替える。

4:験水コックがある場合には、水部にあるコックを開けて、水が噴き出すことを確認する。

5:煙道の各ダンパを全開にしてファンを運転し、炉及び煙道内の換気を行う。

解答と解説

R5前期-問12

ボイラーをたき始めるときの、各種の弁又はコックとその開閉の組合せとして、適切でないものは次のうちどれか。

1:主蒸気弁-----閉

2:胴の空気抜弁-----開

3:吹出し弁又は吹出しコック-----閉

4:水面計とボイラー間の連絡管の弁又はコック-----閉

5:圧力計のコック-----開

解答と解説

R5前期-問13

ボイラー水位が安全低水面以下に異常低下する原因として、適切でないものは次のうちどれか。

1:蒸気トラップの機能が不良である。

2:給水逆止め弁が故障した。

3:吹出し装置の閉止が不完全である。

4:蒸気を大量に消費した。

5:給水内管の穴が閉塞した。

解答と解説

R5前期-問14

ボイラーに発生するキャリオーバとしての現象及び原因として、適切でないものは次のうちどれか。

1:ボイラー水が水滴となって蒸気とともに運び出された。これをプライミング(水気立ち)という。

2:ドラム内に発生した泡が広がり、これにより蒸気に水分が混入して運び出された。これをホーミング(泡立ち)という。

3:蒸気流量が急増した。

4:ボイラー水に有機物が含まれていたり、又は溶解した蒸発残留物が過度に濃縮している。

5:ボイラー水の導電性が低下している。

解答と解説

R5前期-問15

ボイラーの燃焼安全装置の燃料遮断弁が作動する原因となる場合として、適切でないものは次のうちどれか。

1:蒸気圧力が過昇した。

2:高水位である。

3:不着火だった。

4:異常消火した。

5:送風量が低下した。

解答と解説

R5前期-問16

ボイラーに給水するディフューザポンプの取扱いについて、適切でないものは次のうちどれか。

1:グランドパッキンシール式の軸については、運転中に少量の水が連続して滴下する程度にパッキンが締まっていることを確認する。

2:運転前に、ポンプ内及びポンプ前後の配管内の空気を十分に抜く。

3:起動は、吸込み弁及び吐出し弁を全開にした状態で行う。

4:運転中は、ポンプの吐出し圧力、流量及び負荷電流が適正であることを確認する。

5:運転を停止するときは、吐出し弁を徐々に閉め、全閉にしてからポンプ駆動用電動機を止める。

解答と解説

R5前期-問17

ボイラーのばね安全弁及び逃がし弁の調整並びに試験について、適切でないものは次のうちどれか。

1:安全弁の調整ボルトを定められた位置に設定した後、ボイラーの圧力をゆっくり上昇させて安全弁を作動させ、吹出し圧力及び吹止まり圧力を確認する。

2:安全弁が設定圧力になっても作動しない場合は、一旦、ボイラーの圧力を設定圧力の80%程度まで下げ、調整ボルトを緩めて、再度、試験する。

3:ボイラー本体に安全弁が2個ある場合は、1個を最高使用圧力以下で先に作動するように調整したときは、他の1個を最高使用圧力の3%増以下で作動するように調整することができる。

4:エコノマイザの逃がし弁(安全弁)は、ボイラー本体の安全弁より低い圧力に調整する。

5:最高使用圧力の異なるボイラーが連絡している場合、各ボイラーの安全弁は、最高使用圧力の最も低いボイラーを基準に調整する。

解答と解説

R5前期-問18

ボイラーの運転を停止し、ボイラー水を全部排出する場合の措置として、適切でないものは次のうちどれか。

1:運転停止のときは、ボイラーの水位を常用水位に保つように給水を続け、蒸気の送り出し量を徐々に減少させる。

2:運転停止のときは、燃料の供給を停止し、十分換気してからファンを止める。

3:運転停止後は、ボイラーの蒸気圧力がないことを確かめた後、給水弁及び蒸気弁を閉じる。

4:給水弁及び蒸気弁を閉じた後は、ボイラー内部が負圧にならないように空気抜弁を閉じて、空気を送り込む。

5:ボイラー水の排出は、運転停止後、ボイラー水の温度が90℃以下になってから、吹出し弁を開いて行う。

解答と解説

R5前期-問19

ボイラー水中の不純物について、適切でないものは次のうちどれか。

1:溶存しているO2は、鋼材の腐食の原因となる。

2:溶存しているCO2は、鋼材の腐食の原因となる。

3:スケールは、溶解性蒸発残留物が濃縮され、ドラム底部などに沈積した軟質沈殿物である。

4:懸濁物には、りん酸カルシウムなどの不溶物質、エマルジョン化された鉱物油などがある。

5:スケールの熱伝導率は、炭素鋼の熱伝導率より低い。

解答と解説

R5前期-問20

次のうち、ボイラー給水の脱酸素剤として使用される薬剤のみの組合せはどれか。

1:塩化ナトリウム、りん酸ナトリウム

2:りん酸ナトリウム、タンニン

3:炭酸ナトリウム、りん酸ナトリウム

4:亜硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム

5:亜硫酸ナトリウム、タンニン

解答と解説

スポンサーリンク

Home > R5前期問題と解答・解説 > ボイラーの取扱い(11~20)

Page Top

© 2011-2023 過去問.com