伝熱について、誤っているものは次のうちどれか。
1:温度の高い部分から低い部分に熱が移動する現象を伝熱という。
2:伝熱作用は、熱伝導、熱伝達及び放射伝熱の三つに分けることができる。
3:温度が一定でない物体の内部で、温度の高い部分から低い部分へ、順次、熱が伝わる現象を熱伝達という。
4:空間を隔てて相対している物体間に伝わる熱の移動を放射伝熱という。
5:高温流体から固体壁を通して、低温流体へ熱が移動する現象を熱貫流又は熱通過という。
★みんなの正解率75.4%
答:3
覚えよう!
- 温度の高い部分から低い部分に熱が移動する現象を伝熱という。
- 伝熱作用は、熱伝導、熱伝達及び放射伝熱の三つに分けることができる。
- 温度が一定でない物体の内部で、温度の高い部分から低い部分へ、順次、熱が伝わる現象を熱伝導という。
- 空間を隔てて相対している物体間に伝わる熱の移動を放射伝熱という。
- 高温流体から固体壁を通して、低温流体へ熱が移動する現象を熱貫流又は熱通過という。