Home > H22秋期問題と解答・解説 > マネジメント系

スポンサーリンク

マネジメント系

H22秋期-問33

ITサービスマネジメントのプロセスには、インシデント管理、問題管理、リリース管理、などの活動がある。問題管理の活動はどれか。

ア:電子メールが送信できないと各部署から連絡があった。サービスを再開するためにバックアップシステムを立ち上げた。

イ:電子メールが送信できないと問合せがあった。利用者にPCの設定を確認してもらったところ、電子メールアドレスが誤っていたので修正した。

ウ:メールシステムがサーバのハードウェア障害でダウンした。故障したハードウェア部品の交換と確認テストを実施した。

エ:メールシステムがダウンした。原因を究明するために情報システムの担当者とシステムを構築したベンダの技術者を招集し、情報収集を開始した。

解答と解説

H22秋期-問34

システムを上流工程から下流工程まで順番に進めるとき、システムの利用者によるテストの段階で大幅な手戻りが生じることがある。それを防ぐために、早い段階で試作ソフトウェアを作成して利用者の要求事項を明確にする方法はどれか。

ア:オブジェクト指向

イ:スパイラルモデル

ウ:データ中心アプローチ

エ:プロトタイピング

解答と解説

H22秋期-問35

内部統制が有効に機能していることを継続的に評価するプロセスはどれか。

ア:暗号化対策

イ:災害復旧対策

ウ:ベンチマーキング

エ:モニタリング

解答と解説

H22秋期-問36

システム監査の流れの中で、被監査側が実施するものはどれか。

ア:改善の確認

イ:監査計画作成

ウ:監査報告書作成

エ:業務改善

解答と解説

H22秋期-問37

ITサービスマネジメントにおけるインシデントはどれか。

ア:サービスの提供者と利用者の間で合意されたサービスの内容及びレベル

イ:サービス品質の低下を引き起こすもの

ウ:サービス利用の課金情報の提供

エ:サービスレベルを維持管理する活動

解答と解説

H22秋期-問38

ソフトウェアの品質評価の基準である品質特性には、機能性、信頼性、使用性、効率性などがある。機能性に関するテストとして、適切なものはどれか。

ア:応答時間や処理時間など求められる性能が備わっていることを検証する。

イ:使用目的や要件に従って正しく動作することを検証する。

ウ:必要な時に使用でき、故障時には速やかに回復できることを検証する。

エ:利用者にとって理解、習得、操作しやすいことを検証する。

解答と解説

H22秋期-問39

情報システムの運用状況を監査する場合、監査人として適切な立場の者はだれか。

ア:監査対象システムにかかわっていない者

イ:監査対象システムの運用管理者

ウ:監査対象システムの運用担当者

エ:監査対象システムの運用を担当しているコンサルタント

解答と解説

H22秋期-問40

ソフトウェアベンダから提供されたセキュリティパッチの内容を確認し、自社システムに適用する場合の影響を評価した。この作業はシステム運用管理業務のうちどれに該当するか。

ア:インシデント管理

イ:構成管理

ウ:変更管理

エ:リリース管理

解答と解説

H22秋期-問41

システム開発プロセスには、システム要件定義、システム方式設計、ソフトウェア方式設計、ソフトウェア詳細設計などがある。システム方式設計において実施する作業として、適切なものはどれか。

ア:システムで使用する端末の画面設計を行う。

イ:システムの機能及び能力を定義する。

ウ:システムの信頼性を定義する。

エ:システムのハードウェア構成、ソフトウェア構成を明確にする。

解答と解説

H22秋期-問42

利用部門からの要望を受けて、開発部門でシステム開発のプロジェクトを立ち上げた。プロジェクトマネージャの役割として、最も適切なものはどれか。

ア:システムの要件を定義する。

イ:プロジェクトの進捗を把握し、問題が起こらないように適切な処置を施す。

ウ:プロジェクトの提案書を作成する。

エ:プロジェクトを実施するための資金を調達する。

解答と解説

H22秋期-問43

変数の命名規則やコメントの書き方など、プログラムの標準的な記述方式を定める目的として、適切なものはどれか。

ア:いつ、そのようなテストを行うかを明確にすること

イ:ソフトウェアコード作成の前提となる仕様書の品質を向上させること

ウ:ソフトウェアコードの保守性を向上させること

エ:データベース設計の品質を向上させること

解答と解説

H22秋期-問44

プロジェクトメンバの間で、プロジェクトに関する決定事項を明確に伝えるために行う活動として、最も適切なものはどれか。

ア:議事録作成のルールを決める。

イ:作業タスクの洗い出しを十分に行う。

ウ:進捗を定量的に管理する。

エ:成果物のレビューを実施する。

解答と解説

H22秋期-問45

ソフトウェア開発で利用する手法に関する記述a~cと名称の適切な組合せはどれか。

a:業務の処理手順に着目して、システム分析を実施する。

b:対象とする業務をデータの関連に基づいてモデル化し、分析する。

c:データとデータに関する処理を一つのまとまりとして管理し、そのまとまりを組み合わせて開発する。

ア:a=オブジェクト指向 b=データ中心アプローチ c=プロセス中心アプローチ

イ:a=データ中心アプローチ b=オブジェクト指向 c=プロセス中心アプローチ

ウ:a=プロセス中心アプローチ b=オブジェクト指向 c=データ中心アプローチ

エ:a=プロセス中心アプローチ b=データ中心アプローチ c=オブジェクト指向

解答と解説

H22秋期-問46

図のアローダイアグラムで示される日程のプロジェクトが開始されてから5週が経過した。各工程の進捗率が表に示すとおりの場合、プロジェクト完了の遅延につながる工程はどれか。ここで、今後の各工程の作業は、当初の予定どおり進むとする。

ア:B

イ:E

ウ:F

エ:G

解答と解説

H22秋期-問47

現行システムを新システムに切り替えるにあたり、現行システムから新システムに移行すべきデータ、移行に必要な資源などを整理して、移行計画書を作成した。移行計画書に含める事項として、最も適切なものはどれか。

ア:新システムで提供される画面や帳票の操作手順

イ:新システムに切り替えるためのスケジュール及び体制

ウ:新システムに求められる機能要件

エ:データの定期的なバックアップ手順

解答と解説

H22秋期-問48

システム開発プロセスを要件定義、外部設計、内部設計、プログラミングに分け、テストの種類を運用テスト、結合テスト、システムテスト、単体テストに分けたとき、図のa~cに入れる字句の適切な組合せはどれか。

ア:a=運用テスト b=結合テスト c=システムテスト

イ:a=結合テスト b=システムテスト c=運用テスト

ウ:a=システムテスト b=運用テスト c=結合テスト

エ:a=システムテスト b=結合テスト c=運用テスト

解答と解説

H22秋期-問49

システム開発プロセスには、システム要件定義、ソフトウェア要件定義、ソフトウェア方式設計、ソフトウェア詳細設計などがある。システム要件定義で実施する作業として、適切なものはどれか。

ア:応答時間の目標値の決定

イ:データベースのレコード及び主キーの決定

ウ:データを処理するアルゴリズムの決定

エ:プログラム間でやり取りされるデータの形式の決定

解答と解説

H22秋期-問50

セキュリティワイヤの用途として、適切なものはどれか。

ア:火災が発生した場合に重要な機器が焼失しないようにする。

イ:事務室に設置されているノート型PCの盗難を防止する。

ウ:社外で使用するノート型PCの画面の盗み見を防止する。

エ:停電が発生した場合でもシステムに代替電力を供給する。

解答と解説

H22秋期-問51

システム開発プロジェクトにおいて、成果物の品質を評価するために使用する指標として、適切なものはどれか。

ア:外部調達率

イ:テストカバー率

ウ:投入した延べ人数

エ:プロジェクト経過日数

解答と解説

H22秋期-問52

プロジェクトマネジメントにおけるWBSの要素分解に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ア:要素分解の最下位の詳細さは、コスト見積りとスケジュール作成を行えるレベルである。

イ:要素分解の最下位の詳細さは、プロジェクトの規模によらず同じにする。

ウ:要素分解の深さは、すべての要素成果物に対して同じにする。

エ:要素分解を細かくすればするほど作業効率が向上する。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > H22秋期問題と解答・解説 > マネジメント系

Page Top

© 2011-2022 過去問.com