次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍の原理などについて正しいものはどれか。
- ブルドン管圧力計で指示される圧力は、管内圧力である大気圧と管外圧力である冷媒圧力の差であり、この圧力をゲージ圧力と呼ぶ。
- 液体1kgを等圧のもとで蒸発させるのに必要な熱量を、蒸発潜熱という。
- 冷凍装置の冷凍能力に圧縮機の駆動軸動力を加えたものが、凝縮器の凝縮負荷である。
- 必要な冷凍能力を得るための圧縮機の駆動軸動力が小さいほど、冷凍装置の性能が良い。この圧縮機の駆動軸動力あたりの冷凍能力の値が、圧縮機の効率である。
1:イ、ロ
2:ロ、ハ
3:ハ、ニ
4:イ、ロ、ニ
5:イ、ハ、ニ
★みんなの正解率54.4%
答:2
覚えよう!
- ブルドン管圧力計で指示される圧力は、管内圧力である冷媒圧と管外圧力である大気圧の差であり、この圧力をゲージ圧力と呼ぶ。
- 液体1kgを等圧のもとで蒸発させるのに必要な熱量を、蒸発潜熱という。
- 冷凍装置の冷凍能力に圧縮機の駆動軸動力を加えたものが、凝縮器の凝縮負荷である。
- 必要な冷凍能力を得るための圧縮機の駆動軸動力が小さいほど、冷凍装置の性能が良いことになるが、圧縮機の駆動軸動力あたりの冷凍能力の値は、成績係数である。