次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍の原理などについて正しいものはどれか。
- 冷凍装置の冷凍能力は、凝縮器の凝縮負荷よりも大きい。
- 冷凍装置内の冷媒圧力は、一般にブルドン管圧力計などで計測する。この指示圧力は、冷媒圧力と大気圧との差圧で、ゲージ圧力と呼ぶ。
- 圧縮機で圧縮された冷媒ガスを、空気や冷却水などで冷却して、液化させる装置が凝縮器である。
- 理論ヒートポンプサイクルの成績係数に比べて、理論冷凍サイクルの成績係数は1だけ大きい。
1:イ、ロ
2:イ、ハ
3:ロ、ハ
4:ロ、ニ
5:ハ、ニ
★みんなの正解率70.6%
答:3
覚えよう!
- 冷凍装置の冷凍能力は、凝縮器の凝縮負荷よりも小さい。
※冷凍装置の冷凍能力=凝縮器の凝縮負荷-圧縮機の軸動力 - 冷凍装置内の冷媒圧力は、一般にブルドン管圧力計などで計測する。この指示圧力は、冷媒圧力と大気圧との差圧で、ゲージ圧力と呼ぶ。
- 圧縮機で圧縮された冷媒ガスを、空気や冷却水などで冷却して、液化させる装置が凝縮器である。
- 理論ヒートポンプサイクルの成績係数に比べて、理論冷凍サイクルの成績係数は1だけ小さい。