Home > 発達と老化の理解 > 第28回-問題71

第28回-問題71

Aさん(70歳、男性)は、65歳で定年退職した後、学生時代の旧友のほか、地域のボランティアサークルで知り合った新しい仲間と親交を深めてきた。しかし、サークルでトラブルが起きるようになって、1、2年前からはサークルへの参加が徐々に減り、安心できる旧友とばかり頻繁につきあうようになった。Aさん自身はこの生活に満足している。
Aさんの生活への適応状況を説明する理論として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:活動理論

2:離脱理論

3:社会情動的選択理論

4:愛着理論

5:心の理論

答:3

1:誤り。活動理論とは、高齢者になると、定年退職や子育ての終わりによって社会的な活動が減少し、それが結果として高齢者の幸福度を下げるというものである。活動理論においては、仕事や子育ては終わっても、それに代わる活動(ボランティアや趣味など)をすることで、活動量を維持することが大切だとされる。

2:誤り。離脱理論とは、高齢者になると、定年退職や子育ての終わりによって社会的な活動が減少するが、それを自然なこととして受け入れることが高齢者の幸福につながるというものである。離脱理論においては、無理をして新たな活動などを差し込む必要はないとされる。

3:正しい。社会情動的選択理論とは、人生の残り時間が少なくなると、人々は通常、強い選択を行うようになり、自分の持つ資源を、情動的に満足できるような目標や活動に注ぎ込むようになるというものである。人間関係においては交際する範囲を選択的に狭めて、見返りがあるような親しい人との関係により多くの時間を費やすようになるとされる。これはAさんの生活への適応状況を説明するのに適した理論である。

4:誤り。愛着理論とは、子供は社会的、精神的発達を正常に行うために、少なくとも一人の養育者と親密な関係を維持しなければならず、それが無ければ、子供は社会的、心理学的な問題を抱えるようになるというものである。

5:誤り。心の理論とは、他者の心の状態、目的、意図、知識、信念、志向、疑念、推測などを推測し、それに基づいた行動をとることができる能力のことをいう。

スポンサーリンク

Home > 発達と老化の理解 > 第28回-問題71

Page Top

© 2011-2022 過去問.com