Home > 平成30年度試験問題と解答・解説 > 法令(問1~問10)

スポンサーリンク

法令(問1~問10)

H30法令-問1

次のイ、ロ、ハの記述のうち、正しいものはどれか。

イ.高圧ガス保安法は、高圧ガスによる災害を防止して公共の安全を確保する目的のために、民間事業者による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することを定めているが、高圧ガス保安協会による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進することは定めていない。

ロ.常用の温度35度において圧力が1メガパスカルとなる圧縮ガス(圧縮アセチレンガスを除く。)であって、現在の圧力が0.9メガパスカルのものは高圧ガスではない。

ハ.温度35度以下で圧力が0.2メガパスカルとなる液化ガスは、高圧ガスである。

1:イ

2:ハ

3:イ、ロ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問2

次のイ、ロ、ハの記述のうち、正しいものはどれか。

イ.1日の冷凍能力が300トンである認定指定設備のみを使用して高圧ガスの製造を行おうとする者は、都道府県知事等の許可を受けなければならない。

ロ.1日の冷凍能力が3トン未満の冷凍設備内における高圧ガスは、そのガスの種類にかかわらず、高圧ガス保安法の適用を受けない。

ハ.もっぱら冷凍設備に用いる機器であって、定められたものの製造の事業を行う者(機器製造業者)は、所定の技術上の基準に従ってその機器を製造しなければならない。

1:イ

2:ロ

3:イ、ハ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問3

次のイ、ロ、ハの記述のうち、正しいものはどれか。

イ.冷凍のための製造施設の冷媒設備内の高圧ガスであるアンモニアは、高圧ガスの廃棄に係る技術上の基準に従って廃棄しなければならないものに該当する。

ロ.第一種製造者は、高圧ガスの製造を開始したときは、遅滞なく、その旨を都道府県知事等に届け出なければならないが、高圧ガスの製造を廃止したときは、その旨を届け出る必要はない。

ハ.第一種製造者は、高圧ガスの製造施設の位置、構造又は設備の変更の工事をしようとするときは、その工事が定められた軽微なものである場合を除き、都道府県知事等の許可を受けなければならない。

1:イ

2:ロ

3:イ、ハ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問4

次のイ、ロ、ハの記述のうち、冷凍に係る製造事業所における冷媒ガスの補充用としての容器による高圧ガス(質量が1.5キログラムを超えるもの)の貯蔵の方法に係る技術上の基準について一般高圧ガス保安規則上正しいものはどれか。

イ.液化フルオロカーボンを充填した容器の貯蔵は、液化アンモニアの充填容器の場合と同様に、特に定められた場合を除き、車両に積載したまま行ってはならない。

ロ.液化アンモニアの充填容器及び残ガス容器は、それぞれ区分して容器置場に置かなければならないが、液化フルオロカーボンの充填容器及び残ガス容器はそれぞれ区分して容器置場に置くべき定めはない。

ハ.液化アンモニアの容器を置く容器置場には、携帯電燈以外の燈火を携えて立ち入ってはならない。

1:イ

2:ロ

3:イ、ハ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問5

次のイ、ロ、ハの記述のうち、車両に積載した容器(内容積が48リットルのもの)による冷凍設備の冷媒ガスの補充用の高圧ガスの移動に係る技術上の基準等について一般高圧ガス保安規則上正しいものはどれか。

イ.液化アンモニアを移動するときは、消火設備のほか防毒マスク、手袋その他の保護具並びに災害発生防止のための応急措置に必要な資材、薬剤及び工具等も携行しなければならない。

ロ.液化アンモニアを移動するときは、転落、転倒等による衝撃及びバルブの損傷を防止する措置を講じ、かつ、粗暴な取扱いをしてはならないが、液化フルオロカーボン(不活性のものに限る。)を移動するときはその定めはない。

ハ.高圧ガスを移動する車両の見やすい箇所に警戒標を掲げなければならない高圧ガスは、可燃性ガス及び毒性ガスの2種類に限られている。

1:イ

2:ロ

3:イ、ハ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問6

次のイ、ロ、ハの記述のうち、冷凍設備の冷媒ガスの補充用の高圧ガスを充填するための容器(再充填禁止容器を除く。)について正しいものはどれか。

イ.容器検査に合格した容器に刻印すべき事項の一つに、その容器の内容積(記号 V、単位 リットル)がある。

ロ.液化アンモニアを充填する容器に表示をすべき事項のうちには、「その容器の外面の見やすい箇所に、その表面積の2分の1以上について白色の塗色をすること。」がある。

ハ.溶接容器の容器再検査の期間は、その容器の製造後の経過年数に応じて定められている。

1:イ

2:ハ

3:イ、ロ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問7

次のイ、ロ、ハの記述のうち、冷凍能力の算定基準について冷凍保安規則上正しいものはどれか。

イ.遠心式圧縮機を使用する製造設備の1日の冷凍能力の算定に必要な数値の一つに、その圧縮機の原動機の定格出力の数値がある。

ロ.往復動式圧縮機を使用する製造設備の1日の冷凍能力の算定に必要な数値の一つに、冷媒設備内の冷媒ガスの充填量の数値がある。

ハ.遠心式圧縮機以外の圧縮機を使用する製造設備の1日の冷凍能力の算定に必要な数値の一つに、圧縮機の標準回転速度における1時間のピストン押しのけ量の数値がある。

1:イ

2:ロ

3:イ、ハ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問8

次のイ、ロ、ハの記述のうち、冷凍のため高圧ガスの製造をする第二種製造者について正しいものはどれか。

イ.不活性のフルオロカーボンを冷媒ガスとする1日の冷凍能力が30トンの設備のみを使用して高圧ガスの製造をしようとする者は、第二種製造者である。

ロ.製造設備の変更の工事を完成したときは、酸素以外のガスを使用する試運転又は所定の気密試験を行った後でなれば高圧ガスの製造をしてはならない。

ハ.第二種製造者であっても、冷凍保安責任者及びその代理者を選任する必要のない場合がある。

1:イ

2:ロ

3:イ、ロ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問9

次のイ、ロ、ハの記述のうち、冷凍保安責任者を選任しなければならない事業所における冷凍保安責任者及びその代理者について正しいものはどれか。

イ.1日の冷凍能力が80トンの製造施設に冷凍保安責任者を選任するとき、その選任される者が交付を受けている製造保安責任者免状の種類は、第三種冷凍機械責任者免状でよい。

ロ.冷凍保安責任者に第一種冷凍機械責任者免状の交付を受けている者を選任した場合は、冷凍保安責任者の代理者を選任する必要はない。

ハ.冷凍保安責任者を選任又は解任したときは、遅滞なく、その旨を都道府県知事等に届け出かナればならないが、その代理者の選任又は解任についても同様に届け出なければならない。

1:イ

2:ハ

3:イ、ロ

4:イ、ハ

5:ロ、ハ

解答と解説

H30法令-問10

次のイ、ロ、ハの記述のうち、冷凍のため高圧ガスの製造をする第一種製造者(認定保安検査実施者である者を除く。)が受ける保安検査について正しいものはどれか。

イ.第一種製造者の製造施設であっても、都道府県知事等又は高圧ガス保安協会若しくは指定保安検査機関が行う保安検査を受ける必要がない製造施設がある。

ロ.保安検査は、特定施設が製造施設の位置、構造及び設備に係る定められた技術上の基準に適合しているかどうかについて行われる。

ハ.都道府県知事等又は高圧ガス保安協会若しくは指定保安検査機関が行う保安検査は、3年以内に少なくとも1回以上行われる。

1:イ

2:イ、ロ

3:イ、ハ

4:ロ、ハ

5:イ、ロ、ハ

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成30年度試験問題と解答・解説 > 法令(問1~問10)

Page Top

© 2011-2023 過去問.com