Home > 令和4年度試験問題と解答・解説 > 保安管理技術(問11~問15)

スポンサーリンク

保安管理技術(問11~問15)

R4保安管理技術-問11

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、安全装置などについて正しいものはどれか。

イ.圧縮機に取り付けるべき安全弁の最小口径は、ピストン押しのけ量の立方根と冷媒の種類により定められた定数との積で求められる。

ロ.安全弁の各部のガス通路面積は、安全弁の口径面積より小さくしてはならない。また、作動圧力を設定した後、設定圧力が変更できないように封印できる構造であることが必要である。

ハ.高圧遮断装置は、異常な高圧圧力を検知して作動し、圧縮機を駆動している電動機の電源を切って圧縮機を停止させ、運転中の異常な圧力の上昇を防止する。

ニ.液封による配管や弁の破壊、破裂などの事故は、低圧液配管において発生することが多い。液封は弁操作ミスなどが原因になることが多いので、厳重に注意する必要がある。

1:イ、ロ、ハ

2:イ、ロ、ニ

3:イ、ハ、ニ

4:ロ、ハ、ニ

5:イ、ロ、ハ、ニ

解答と解説

R4保安管理技術-問12

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、材料の強さおよび圧力容器について正しいものはどれか。

イ.引張荷重を作用させた後、荷重を静かに除去したときに、ひずみがもとに戻る限界を弾性限度という。

ロ.一般的な冷凍装置の低圧部設計圧力は、冷凍装置の停止中に、内部の冷媒が43℃まで上昇したときの冷媒の飽和圧力とする。

ハ.円筒胴圧力容器に発生する応力としては、円筒胴の接線方向に作用する応力と、円筒胴の長手方向に作用する応力があるが、必要な板厚を求めるときには、接線方向の応力を考えればよい。

ニ.圧力容器の腐れしろは、材料の種類により異なり、銅および銅合金は0.2mmとする。また、ステンレス鋼は0.1mmとする。

1:イ、ロ

2:イ、ハ

3:ロ、ハ

4:ロ、ニ

5:ハ、ニ

解答と解説

R4保安管理技術-問13

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の圧力試験について正しいものはどれか。

イ.耐圧試験は、一般に液体を使用して行う試験であるが、使用が困難な場合は、空気や窒素などの気体を使用することができる。

ロ.気密試験は、漏れを確認しやすいように、ガス圧で試験を行う。一般に、乾燥した空気、窒素ガスなどを使用する。

ハ.真空試験は、冷凍装置の最終確認として微量の漏れやわずかな水分の侵入箇所の特定のために行う試験である。

ニ.真空放置試験は、数時間から一昼夜近い十分に長い時間が必要で、必要に応じて、水分の残留しやすい場所を中心に加熱するとよい。

1:イ、ロ

2:ロ、ハ

3:ハ、ニ

4:イ、ロ、ニ

5:イ、ハ、ニ

解答と解説

R4保安管理技術-問14

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の運転について正しいものはどれか。

イ.冷凍装置の毎日の運転開始前には、受液器の液面計や高圧圧力計により、冷媒が適正に充填されていることを確認する。

ロ.凝縮温度の標準的な値は、シェルアンドチューブ凝縮器では冷却水出口温度よりも3~5K高く、空冷凝縮器では外気乾球温度よりも8~10K高い。

ハ.冷凍機の運転を停めるときには、液封を生じさせないように、圧縮機吸込み側止め弁を閉じてしばらく運転してから圧縮機を停止する。

ニ.圧縮機の吸込み蒸気の圧力は、蒸発器や吸込み配管内の抵抗により、蒸発器内の冷媒の蒸発圧力よりもいくらか低い圧力になる。

1:イ、ロ

2:イ、ニ

3:ロ、ハ

4:ハ、ニ

5:イ、ロ、ニ

解答と解説

R4保安管理技術-問15

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の保守管理について正しいものはどれか。

.冷媒が過充填されると、凝縮器内の凝縮のために有効に働く伝熱面積が減少するため、凝縮圧力が低下する。

ロ.密閉フルオロカーボン往復圧縮機では、冷凍装置全体として冷媒充填量が不足すると、吸込み冷媒蒸気による電動機の冷却が不十分となり、電動機の巻線を焼損するおそれがある。

ハ.高圧液配管のような液で常に満たされている管が、運転停止中にその管の両端の弁が閉じられると、液封となる。液封が発生しやすい場所は、運転中の温度が低い冷媒液の配管に多い。

ニ.同じ運転条件でも、アンモニア圧縮機の吐出しガス温度は、フルオロカーボン圧縮機の場合よりも低くなる。

1:ロ

2:ハ

3:イ、ロ

4:ロ、ハ

5:ハ、ニ

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 令和4年度試験問題と解答・解説 > 保安管理技術(問11~問15)

Page Top

© 2011-2023 過去問.com