Home > 平成29年度試験問題と解答・解説 > 保安管理技術(問11~問15)

スポンサーリンク

保安管理技術(問11~問15)

H29保安管理技術-問11

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、安全装置について正しいものはどれか。

イ.圧縮機の安全弁の最小口径は冷媒の種類に応じて定まり、ピストン押しのけ量の平方根に正比例する。

ロ.冷凍装置の安全弁の作動圧力とは、吹始め圧力と吹出し圧力のことである。この圧力は耐圧試験圧力を基準として定める。

ハ.高圧遮断装置は原則として手動復帰式にし、安全弁噴出以前に圧縮機を停止させ、高圧側圧力の異常な上昇を防止する。

ニ.銅管および外径26mm未満の鋼管を除く液封の起こるおそれのある部分には、液封による事故を防止するために、溶栓、安全弁、破裂板または圧力逃がし装置を取り付ける必要がある。

1:イ、ロ

2:イ、ハ

3:イ、ニ

4:ロ、ハ

5:ハ、ニ

解答と解説

H29保安管理技術-問12

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、圧力容器などについて正しいものはどれか。

イ.冷媒がフルオロカーボンの場合には、2%を超えるマグネシウムを含有したアルミニウム合金は使用できない。

ロ.一般の鋼材の低温脆性による破壊は、低温で切り欠きなどの欠陥があり、引張りまたはこれに似た応力がかかっている場合に、繰返し荷重が引き金になってゆっくりと発生する。

ハ.許容圧力は冷凍設備において現に許容する最高の圧力であって、設計圧力または腐れしろを除いた肉厚に対応する圧力のうち、いずれか低いほうの圧力をいう。

ニ.円筒胴の直径が小さいほど、また、円筒胴の内側にかかっている内圧が高いほど、円筒胴の必要とする板厚は厚くなる。

1:イ、ハ

2:イ、ニ

3:ロ、ハ

4:ロ、ニ

5:イ、ハ、ニ

解答と解説

H29保安管理技術-問13

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の据付け、圧力試験および試運転について正しいものはどれか。

イ.耐圧試験は、気密試験の前に行い、圧縮機、圧力容器および配管について行わなければならない。

ロ.アンモニア冷凍装置の気密試験には、乾燥空気、窒素ガスまたは酸素を使用できるが、炭酸ガスを使用してはならない。

ハ.高速回転で軸受荷重の小さい圧縮機を用いる場合には、一般に、メーカが指定する粘度の低い冷凍機油を用いる。

ニ.非共沸混合冷媒を冷凍装置に充てんする場合には、必ず冷媒液を充てんする。

1:イ、ロ

2:イ、ニ

3:ロ、ハ

4:ロ、ニ

5:ハ、ニ

解答と解説

H29保安管理技術-問14

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の運転管理について正しいものはどれか。

イ.圧縮機の吐出しガス圧力が高くなると、蒸発圧力が一定ならば、圧縮機の体積効率が低下し、圧縮機駆動の軸動力は増加するが、装置の冷凍能力は変化しない。

ロ.水冷凝縮器の冷却水温度が一定の場合、冷却水量が減少すると、凝縮圧力の上昇、圧縮機吐出ガス温度の上昇などが起こる。

ハ.冷凍装置を長期間休止させる場合には、ポンプダウンして低圧側の冷媒を受液器に回収し、低圧側と圧縮機内を大気圧よりも低い圧力に保持しておく。

ニ.冷蔵庫に高い温度の品物が大量に入ると、庫内温度が上昇するので、冷媒の蒸発温度が上昇し、冷媒循環量が増加して冷凍装置の冷凍能力は増加する。

1:イ、ロ

2:イ、ハ

3:ロ、ニ

4:イ、ハ、ニ

5:ロ、ハ、ニ

解答と解説

H29保安管理技術-問15

次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の保守管理について正しいものはどれか。

イ.運転中に往復圧縮機が湿り蒸気を吸い込むと、圧縮機の吐出しガス温度が低下するが、液戻りがさらに続いてもクランクケース内でオイルフォーミングを生じることはない。

ロ.液封事故の発生しやすい箇所は、運転中に周囲温度より温度の低い冷媒液の配管に多い。

ハ.冷媒系統内に空気が侵入しても凝縮圧力は変わらないが、凝縮温度が上昇する。

ニ.フルオロカーボン冷凍装置に水分が混入すると、低温の運転では膨張弁に氷結して、冷媒が流れなくなることがある。

1:イ、ロ

2:イ、ニ

3:ロ、ハ

4:ロ、ニ

5:ハ、ニ

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成29年度試験問題と解答・解説 > 保安管理技術(問11~問15)

Page Top

© 2011-2023 過去問.com