令和5年後期-問11

ガスだきボイラーの手動操作による点火などについて、適切でないものは次のうちどれか。

1:バーナが上下に2基配置されている場合は、上方のバーナから点火する。

2:ガス圧力が加わっている継手、コック及び弁は、ガス漏れ検出器の使用又は検出液の塗布によりガス漏れの有無を点検する。

3:ガス圧力が適正で、安定していることを確認する。

4:点火用火種は、適正な火力のものを使用する。

5:隣接しているバーナや炉壁の熱により点火してはならない。

答:1

覚えよう!

  • バーナが上下に2基配置されている場合は、下方のバーナから点火する。
  • ガス圧力が加わっている継手、コック及び弁は、ガス漏れ検出器の使用又は検出液の塗布によりガス漏れの有無を点検する。
  • ガス圧力が適正で、安定していることを確認する。
  • 点火用火種は、適正な火力のものを使用する。
  • 隣接しているバーナや炉壁の熱により点火してはならない。
令和5年後期-問11の情報

※当サイト独自調査によるものです。

カテゴリボイラーの取扱いに関する知識
出題分野手動操作による点火等
類似問題の出題率(令和5年後期まで)
過去5回40.0%前回~5回前40.0%
過去10回30.0%6回前~10回前20.0%
過去15回26.7%11回前~15回前20.0%
過去20回30.0%16回前~20回前40.0%
過去25回24.0%21回前~25回前0.0%
過去30回30.0%26回前~30回前60.0%
過去35回31.4%31回前~35回前40.0%
過去40回27.5%36回前~40回前0.0%
とことん類似問題!

令和5年後期-問11

令和4年前期-問11 ガスだきボイラーの手動操作による点火などについて、適切でないものは次のうちどれか。
令和2年前期-問14 ガスだきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは次のうちどれか。
平成30年後期-問11 油だきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは次のうちどれか。
平成28年前期-問11 ガスだきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは次のうちどれか。
平成27年後期-問14 油だきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは次のうちどれか。
平成23年前期-問11 油だきボイラーの手動操作による点火方法について、誤っているものは次のうちどれか。
平成22年前期-問17 重油だきボイラーの手動操作による点火を行う場合、最初に開かなければならないものは次のうちどれか。
平成21年前期-問11 油だきボイラーの手動操作による点火方法に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成20年後期-問11 油だきボイラーの手動操作による点火方法に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成19年前期-問17 空気噴霧式バーナを使用する油だきボイラーの手動操作による点火順序として、正しいものは1~5のうちどれか。 ただし、A、B、C、Dはそれぞれ次の操作を表す。