Home > 労働衛生 > H24前期-問13

H24前期-問13

照明等の視環境に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:前方から明かりを取るときは、眼と光源を結ぶ線と視線とで作る角度が、30°以上になるようにするとよい。

2:あらゆる方向から同程度の明るさの光がくると、見るものに影ができなくなり、立体感がなくなってしまうことがある。

3:全般照明と局部照明を併用する場合、全般照明による照度は、局部照明による照度の1/10以上になるようにする。

4:照度の単位はカンデラで、1カンデラは光度1ルクスの光源から1m離れた所で、その光に直角な面が受ける明るさに相当する。

5:部屋の彩色として、目の高さ以下は、まぶしさを防ぎ安定感を出すために濁色とし、目より上方の壁や天井は、明るい色を用いるとよい。

答:4

1:正しい。前方から明かりを取るときは、眼と光源を結ぶ線と視線とで作る角度が、30°以上になるようにするとよい。

2:正しい。あらゆる方向から同程度の明るさの光がくると、見るものに影ができなくなり、立体感がなくなってしまうことがある。

3:正しい。全般照明と局部照明を併用する場合、全般照明による照度は、局部照明による照度の1/10以上になるようにする。

4:誤り。照度の単位はルクスで、1ルクスは光度1カンデラの光源から1m離れた所で、その光に直角な面が受ける明るさに相当する。

5:正しい。部屋の彩色として、目の高さ以下は、まぶしさを防ぎ安定感を出すために濁色とし、目より上方の壁や天井は、明るい色を用いるとよい。

スポンサーリンク

Home > 労働衛生 > H24前期-問13

Page Top

© 2011-2023 過去問.com