平成21年前期-B-問1

燃料の発熱量及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:燃料中の水素が燃焼して生成される水は蒸気となり、発熱量のうち一部が蒸発潜熱として消費されるが、この蒸発潜熱を含めた発熱量を高発熱量という。

2:低発熱量とは、蒸発潜熱を含まない発熱量で真発熱量ともいい、実際に利用できる熱量に相当する。

3:着火温度(発火温度)とは、他から点火しないのに温度の上昇によって燃料が自然に燃え始める最低の温度をいう。

4:引火点とは、液体燃料に小火炎を近づけると瞬間的に光を放って燃え始める最低の温度で、通常、灯油では50~60℃程度、重油では100℃程度である。

5:引火点の高い燃料油は、着火温度も高く、灯油の着火温度は300~450℃、重油の着火温度は400~500℃である。

答:5

覚えよう!

  • 燃料中の水素が燃焼して生成される水は蒸気となり、発熱量のうち一部が蒸発潜熱として消費されるが、この蒸発潜熱を含めた発熱量を高発熱量という。
  • 低発熱量とは、蒸発潜熱を含まない発熱量で真発熱量ともいい、実際に利用できる熱量に相当する。
  • 着火温度(発火温度)とは、他から点火しないのに温度の上昇によって燃料が自然に燃え始める最低の温度をいう。
  • 引火点とは、液体燃料に小火炎を近づけると瞬間的に光を放って燃え始める最低の温度で、通常、灯油では50~60℃程度、重油では100℃程度である。
  • 引火点の高い燃料油は、着火温度が低く、灯油の着火温度は400~500℃、重油の着火温度は300~450℃である。
平成21年前期-B-問1の情報

※当サイト独自調査によるものです。

カテゴリ燃料及び燃焼に関する知識
出題分野燃料・燃焼の知識
類似問題の出題率(令和5年前期まで)
過去5回0.0%前回~5回前0.0%
過去10回0.0%6回前~10回前0.0%
過去15回0.0%11回前~15回前0.0%
過去20回10.0%16回前~20回前40.0%
過去25回24.0%21回前~25回前80.0%
とことん類似問題!
平成26年前期-B-問1 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成25年後期-B-問1 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成24年後期-B-問3 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成24年前期-B-問1 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成23年後期-B-問1 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成23年前期-B-問1 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成22年後期-B-問1 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成22年前期-B-問1 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成21年後期-B-問1 燃料及び燃焼に関し、次のうち誤っているものはどれか。

平成21年前期-B-問1