労働者の健康の保持増進のために事業者が行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1:健康測定における医学的検査は、労働者の健康障害や疾病の早期発見を主な目的として行う。
2:健康測定における運動機能検査では、筋力、柔軟性、敏捷性、平衡性、全身持久性などの検査を行う。
3:健康測定の結果に基づき、個々の労働者の健康状態にあわせた運動指導を行う。
4:健康測定の結果に基づき、必要と判断された場合や労働者自らが希望する場合は、メンタルヘルスケアを行う。
5:健康測定の結果に基づき、勤務形態や生活習慣からくる健康上の問題を解決するために、個々の労働者に対し必要な保健指導を行う。
答:1
覚えよう!
- 健康測定における医学的検査は、労働者がより健康で質の高い職業生活が送れるように指導することを主な目的として行う。
- 健康測定における運動機能検査では、筋力、柔軟性、敏捷性、平衡性、全身持久性などの検査を行う。
- 健康測定の結果に基づき、個々の労働者の健康状態にあわせた運動指導を行う。
- 健康測定の結果に基づき、必要と判断された場合や労働者自らが希望する場合は、メンタルヘルスケアを行う。
- 健康測定の結果に基づき、勤務形態や生活習慣からくる健康上の問題を解決するために、個々の労働者に対し必要な保健指導を行う。
平成18年後期-問11の情報
※当サイト独自調査によるものです。
カテゴリ | 労働衛生 |
---|---|
出題分野 | 健康保持増進対策 |
類似問題の出題率(令和6年前期まで) | |||
---|---|---|---|
過去5回 | 40.0% | 前回~5回前 | 40.0% |
過去10回 | 40.0% | 6回前~10回前 | 40.0% |
過去15回 | 46.7% | 11回前~15回前 | 60.0% |
過去20回 | 55.0% | 16回前~20回前 | 80.0% |
過去25回 | 44.0% | 21回前~25回前 | 0.0% |
過去30回 | 53.3% | 26回前~30回前 | 100.0% |
過去35回 | 60.0% | 31回前~35回前 | 100.0% |
過去40回 | 65.0% | 36回前~40回前 | 100.0% |
とことん類似問題! | |
---|---|
令和5年後期-問15 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定における運動機能検査の項目とその測定種目との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 |
令和4年後期-問20 | 厚生労働省の「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づく健康保持増進対策に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
令和2年後期-問15 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定における運動機能検査の項目とその測定種目との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 |
令和元年後期-問14 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定における運動機能検査の項目とその測定種目との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成30年後期-問13 | 厚生労働省の「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づく健康保持増進対策に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成30年後期-問20 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定における運動機能検査の項目とその測定種目との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成29年後期-問19 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定における運動機能検査の項目とその測定種目との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成29年前期-問14 | 厚生労働省の「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づく健康保持増進対策に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
平成28年後期-問19 | 厚生労働省の「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づく健康保持増進対策に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
平成28年前期-問15 | 厚生労働省の「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」に基づく健康保持増進対策に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成27年後期-問15 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成27年前期-問15 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成23年後期-問16 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成23年前期-問15 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成22年後期-問15 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成22年前期-問16 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成21年後期-問13 | 健康保持増進のための健康測定における医学的検査の項目と法定の定期健康診断の項目とは共通しているものが多いが、法定の定期健康診断の項目にはなくて、健康測定における医学的検査において行われるものは次のうちどれか。 |
平成21年前期-問14 | 健康保持増進のための健康測定における医学的検査の項目と法定の定期健康診断の項目とは共通しているものが多いが、健康測定における医学的検査においてのみ行われるものは次のうちどれか。 |
平成20年後期-問13 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成20年前期-問15 | 労働者の健康の保持増進のために行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成20年前期-問30 | 労働者の健康保持増進のために行う健康測定における運動機能検査の項目とその測定種目との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成19年後期-問16 | 労働者の健康の保持増進のために事業者が行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成19年前期-問17 | 労働者の健康の保持増進のために事業者が行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成18年後期-問11 |
|
平成18年前期-問16 | 労働者の健康の保持増進のために事業者が行う健康測定に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成17年後期-問14 | 労働者の健康の保持増進のために、事業者が行う健康測定又はその結果に基づく健康指導について、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成17年後期-問27 | 健康測定における運動機能検査の項目と測定種目との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成17年前期-問18 | 労働者の健康の保持増進のために、事業者が実施する具体的措置に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成17年前期-問26 | 健康測定において測定する体力の構成要素と測定項目との次の組合せのうち、誤っているものはどれか。 |
平成16年後期-問12 | 健康の保持増進対策に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
平成16年前期-問11 | 健康保持増進のための健康測定の項目と、法令による定期健康診断の項目とは共通しているものが多いが、健康測定においてのみ行われるものは次のうちどれか。 |