燃料の発熱量に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1:発熱量とは、燃料を完全燃焼させたときに発生する熱量をいう。
2:発熱量の単位は、液体燃料又は固体燃料は[MJ/kg]、気体燃料は[MJ/m3N]をもって表す。
3:低発熱量は、水蒸気の潜熱を含んだ発熱量である。
4:高発熱量と低発熱量の差は、燃料に含まれる水素及び水分によって決まるものである。
5:ボイラー効率の算定にあたっては、一般に低発熱量を用いる。
★みんなの正解率84.1%
答:3
覚えよう!
- 発熱量とは、燃料を完全燃焼させたときに発生する熱量をいう。
- 発熱量の単位は、液体燃料又は固体燃料は[MJ/kg]、気体燃料は[MJ/m3N]をもって表す。
- 低発熱量は、高発熱量から水蒸気の潜熱を差し引いた発熱量である。
- 高発熱量と低発熱量の差は、燃料に含まれる水素及び水分によって決まるものである。
- ボイラー効率の算定にあたっては、一般に低発熱量を用いる。