平成23年後期-問9

年次有給休暇に関する次の記述のうち、労働基準法上、正しいものはどれか。

1:労働者の過半数で組織する労働組合(その労働組合がない場合は労働者の過半数を代表する者)との書面による協定により、年次有給休暇のうち5日を超える部分については、時季を定めて計画的に与えることができる。

2:年次有給休暇の付与に係る出勤率の算定において、法令に基づく育児休業又は介護休業で休業した期間は、出勤しなかったものとみなすことができる。

3:週所定労働時間が30時間以上で、6年6箇月以上継続勤務し、直近の1年間に、全労働日の8割以上出勤した労働者に与えなければならない年次有給休暇の日数は15日である。

4:監督又は管理の地位にある者及び機密の事務を取り扱う者については、年次有給休暇に関する規定は適用されない。

5:年次有給休暇の請求権は、これを1年間行使しなければ時効によって消滅する。

答:1

覚えよう!

  • 労働者の過半数で組織する労働組合(その労働組合がない場合は労働者の過半数を代表する者)との書面による協定により、年次有給休暇のうち5日を超える部分については、時季を定めて計画的に与えることができる。
  • 年次有給休暇の付与に係る出勤率の算定において、法令に基づく育児休業又は介護休業で休業した期間は、出勤したものとみなして算出する。
  • 週所定労働時間が30時間以上で、6年6箇月以上継続勤務し、直近の1年間に、全労働日の8割以上出勤した労働者に与えなければならない年次有給休暇の日数は20日である。
  • 監督又は管理の地位にある者及び機密の事務を取り扱う者についても、年次有給休暇に関する規定は適用される。
  • 年次有給休暇の請求権は、これを2年間行使しなければ時効によって消滅する。
平成23年後期-問9の情報

※当サイト独自調査によるものです。

カテゴリ関係法令
出題分野年次有給休暇
類似問題の出題率(令和5年前期まで)
過去5回100.0%前回~5回前100.0%
過去10回50.0%6回前~10回前0.0%
過去15回53.3%11回前~15回前60.0%
過去20回60.0%16回前~20回前80.0%
過去25回60.0%21回前~25回前60.0%
過去30回53.3%26回前~30回前20.0%
過去35回48.6%31回前~35回前20.0%
とことん類似問題!
令和5年前期-問10 週所定労働時間が25時間、週所定労働日数が4日である労働者であって、雇入れの日から起算して5年6か月継続勤務したものに対して、その後1年間に新たに与えなければならない年次有給休暇日数として、法令上、正しいものは次のうちどれか。 ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
令和4年後期-問10 週所定労働時間が25時間、週所定労働日数が4日である労働者であって、雇入れの日から起算して4年6か月継続勤務したものに対して、その後1年間に新たに与えなければならない年次有給休暇日数として、法令上、正しいものは次のうちどれか。 ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
令和4年前期-問10 週所定労働時間が25時間、週所定労働日数が4日である労働者であって、雇入れの日から起算して3年6か月継続勤務したものに対して、その後1年間に新たに与えなければならない年次有給休暇日数として、法令上、正しいものは次のうちどれか。 ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
令和3年後期-問9 週所定労働時間が25時間、週所定労働日数が4日である労働者であって、雇入れの日から起算して3年6か月継続勤務したものに対して、その後1年間に新たに与えなければならない年次有給休暇日数として、法令上、正しいものは次のうちどれか。 ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
令和3年前期-問10 週所定労働時間が25時間、週所定労働日数が4日である労働者であって、雇入れの日から起算して3年6か月継続勤務したものに対して、その後1年間に新たに与えなければならない年次有給休暇日数として、法令上、正しいものは1~5のうちどれか。 ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
平成30年前期-問10 年次有給休暇(以下「休暇」という。)に関する次の記述のうち、労働基準法上、正しいものはどれか。
平成29年前期-問9 週所定労働時聞が30時間以上の労働者の年次有給休暇に関する次の記述のうち、労働基準法上、正しいものはどれか。 ただし、労使協定とは、「労働者の過半数で組織する労働組合(その労働組合がない場合は労働者の過半数を代表する者)と使用者との書面による協定」をいう。
平成28年後期-問9 週所定労働時間が32時間で、週所定労働日数が4日である労働者であって、雇入れの日から起算して3年6か月継続勤務した労働者に対して、その後1年間に新たに与えなければならない年次有給休暇日数として、法令上、正しいものは1~5のうちどれか。 ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
平成27年後期-問10 年次有給休暇(以下「休暇」という。)に関する次の記述のうち、労働基準法上、正しいものはどれか。
平成27年前期-問10 週所定労働時間が30時間以上で、雇入れの日から起算して5年6か月継続勤務した労働者に対して、その後1年間に新たに与えなければならない年次有給休暇日数は、法令上、何日か。 ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
平成26年前期-問10 週所定労働時間が30時間以上で、雇入れの日から起算して5年6か月継続勤務した労働者に対して、新たに与えなければならない年次有給休暇日数は、法令上、何日か。ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
平成25年後期-問10 週所定労働時間が30時間以上で、雇入れの日から起算して5年6か月継続勤務した労働者に対して、新たに与えなければならない年次有給休暇日数は、法令上、何日か。 ただし、その労働者はその直前の1年間に全労働日の8割以上出勤したものとする。
平成24年後期-問10 労働基準法に基づく年次有給休暇(以下「休暇」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

平成23年後期-問9

平成23年前期-問10 労働基準法に基づく年次有給休暇(以下「休暇」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
平成20年後期-問10 週所定労働時間が30時間以上の労働者の労働基準法に基づく年次有給休暇に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
平成19年前期-問10 年次有給休暇に関する次の記述のうち、法令上、誤っているものはどれか。