平成23年後期-問32

病休強度率を表す次式中の[  ]内に入れるAからCの語句又は数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。

1:A=疾病休業延日数 B=延実労働時間数 C=1000

2:A=疾病休業延日数 B=延実労働日数 C=1000

3:A=疾病休業延日数 B=延実労働日数 C=1000000

4:A=疾病休業件数 B=延実労働日数 C=1000000

5:A=疾病休業件数 B=延実労働時間数 C=1000000

答:1

覚えよう!

病休強度率は以下の式で表される。

平成23年後期-問32の情報

※当サイト独自調査によるものです。

カテゴリ労働衛生(有害業務以外)
出題分野疾病休業統計の知識
類似問題の出題率(令和5年前期まで)
過去5回0.0%前回~5回前0.0%
過去10回0.0%6回前~10回前0.0%
過去15回0.0%11回前~15回前0.0%
過去20回10.0%16回前~20回前40.0%
過去25回20.0%21回前~25回前60.0%
過去30回23.3%26回前~30回前40.0%
過去35回31.4%31回前~35回前80.0%
とことん類似問題!
平成27年後期-問30 在籍労働者数が60人の事業場において、在籍労働者の年間の延べ所定労働日数が14,400日、延べ実労働時間数が101,300時間であり、同期間の疾病休業件数が23件、疾病休業延べ日数が240日である。 このときの疾病休業日数率及び病休件数年千人率の概算値の組合せとして、適切なものは次のうちどれか。
平成26年後期-問30 疾病休業日数率を表す次式中の[  ]内に入れるAからCの語句又は数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
平成24年前期-問30 在籍労働者数が60人の事業場において、在籍労働者の年間の延所定労働日数が14400日、延実労働時間数が101300時間であり、同期間の疾病休業件数が23件、疾病休業延日数が240日である。このときの疾病休業日数率及び病休件数年千人率の概算値の組合せとして、適切なものは次のうちどれか。

平成23年後期-問32

平成23年前期-問31 疾病休業日数率を表す次式中の[  ]内に入れるAからCの語句又は数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
平成22年前期-問28 病休強度率を表す次式中の[  ]内に入れるAからCの語句又は数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
平成20年後期-問29 病休強度率を表す次式中の[  ]内に入れるAからCの語句又は数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
平成20年前期-問28 疾病休業統計に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
平成19年後期-問31 病休度数率を表す次式中の[  ]内に入れるAからCの語句及び数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
平成19年前期-問31 下文中の[  ]内Aの用語及びBの数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
平成18年前期-問32 病休強度率を表す次の式の[  ]内に入れるAの語句及びBの数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
平成17年前期-問33 病休強度率を表す下式中の[  ]内に入れるA、Bの語句及び数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。
平成16年前期-問28 下文中の[  ]内Aの用語及びBの数字の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。