ファイナンシャル・プランニング業務を行うに当たっては、関連業法を順守することが重要である。ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の行為に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1:投資助言・代理業の登録をしていないFPが、顧客と投資顧問契約を締結し、当該契約に基づいて特定の上場会社の業績予想や投資判断について助言をした。
2:税理士資格を有していないFPが、顧客の納付すべき相続税の具体的な税額計算を無償で行い、税務書類を作成した。
3:生命保険募集人の登録をしていないFPが、顧客から相談を受け、生命保険証券の見方について説明をした。
答:3
1:不適切。投資助言・代理業の登録をしていない者は、顧客と投資顧問契約を締結し、当該契約に基づいて特定の上場会社の業績予想や投資判断について助言をしてはならない。
2:不適切。税理士資格を有していない者は、有償・無償を問わず、個別具体的な税務相談や税務書類の作成を行ってはならない。
3:適切。生命保険募集人の登録をしていない者でも、顧客から相談を受け、生命保険証券の見方について説明をすることはできる。
- Back: 2014年1月-学科-第2問(60)
- Next: 2014年1月-実技-第1問(問2)