Home > 平成17年後期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの取扱い(問11~問20)

スポンサーリンク

ボイラーの取扱い(問11~問20)

H17後期-問11

点火前の点検事項として、誤っているものは次のうちどれか。

1:水面計の水位が高いときは、吹出しを行って常用水位に調整する。

2:運転に入る前には、吹出し弁を操作してその機能を確認する。

3:煙道のダンパは、初めは閉めておき、燃焼量に合わせて開いていく。

4:圧力計は、圧力がない場合は圧力計の指針が0点に戻っていることを確認する。

5:空気抜き弁は、蒸気が発生し始めるまで開いておく。

解答と解説

H17後期-問12

ボイラーのスートブローを行うときの留意事項として、誤っているものは次のうちどれか。

1:スートブローは、燃焼量の低い状態で行う。

2:スートブローは、消火した直後の高温炉内では行わない。

3:スートブローは、最大負荷よりやや低いところで行う。

4:スートブローの前には、必ずドレンを十分に抜いておく。

5:スートブローは、一箇所に長く吹きつけないようにする。

解答と解説

H17後期-問13

キャリオーバの発生原因として、誤っているものは次のうちどれか。

1:ボイラー水中に油脂分を多く含んでいる。

2:ボイラー水位が低水位である。

3:蒸気負荷が過大である。

4:ボイラー水中に不純物を多く含んでいる。

5:主蒸気弁を急に開いた。

解答と解説

H17後期-問14

単純軟化装置に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1:中和剤により、給水中の高いアルカリ分を除去する装置である。

2:逆浸透膜により、純水を作るための装置である。

3:真空脱気により、給水中の二酸化炭素を取り除く装置である。

4:高分子気体透過膜により、給水中の酸素を取り除く装置である。

5:強酸性陽イオン交換樹脂により、給水中の硬度成分を樹脂のナトリウムと置換させる装置である。

解答と解説

H17後期-問15

手だき重油バーナの燃焼調節の方法として、正しいものは次のうちどれか。

1:燃焼量を増すときは、燃料の送入を増してから空気量を増す。

2:燃焼量を減ずるときは、空気量を減じてから燃料の送入を減ずる。

3:燃焼中にバーナの使用数を増す場合には、増そうとするバーナに点火してから通風を増す。

4:燃焼中にバーナの使用数を減ずる場合には、通風を減じてから停止しようとするバーナの燃料弁を閉じる。

5:火炎が中断したときは、直ちに燃料弁を閉じ、ダンパを全開して換気を行う。

解答と解説

H17後期-問16

次の文中の[  ]内に入れるAからCの用語の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。

「燃焼用空気量の過不足は、燃焼ガス計測器により[ A ]、CO又はO2の値を知り、判断することが基本であるが、[ B ]及び[ C ]によっても知ることができる。」

1:A=N2 B=通風計 C=炎の振動

2:A=N2 B=炎の色 C=炉内圧計

3:A=CO2 B=SO2 C=通風計

4:A=CO2 B=炎の形 C=炎の色

5:A=CO2 B=炎の色 C=炎の振動

解答と解説

H17後期-問17

ボイラー水中の不純物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1:ボイラー水中の溶存気体には、酸素及び二酸化炭素などがある。

2:二酸化炭素は、酸素と共存すると助長しあって、腐食を進行させる。

3:ボイラー水中の溶解性蒸発残留物から生成して管壁、ドラムその他の伝熱面に固着するものを、スラッジという。

4:全蒸発残留物は、水中の溶解性蒸発残留物と懸濁物の合量である。

5:スケールの熱伝導率は、一般に軟鋼の1/20~1/100程度である。

解答と解説

H17後期-問18

吹出し装置の取扱い上の注意事項として、誤っているものは次のうちどれか。

1:吹出し弁を開くときは、スラッジの排出をよくするため急速に行う。

2:吹出しを行っている間は、他の作業を行ってはならない。

3:鋳鉄製ボイラーは、運転中に吹出しを行ってはならない。

4:水冷壁の吹出しは、運転中に行ってはならない。

5:吹出し作業が終了したときは、弁を確実に閉めた後、吹出し管の開口端から漏れがないことを確認する。

解答と解説

H17後期-問19

ボイラー清缶剤の主な使用目的として、誤っているものは次のうちどれか。

1:スケールの付着を防止する。

2:ボイラーの内面腐食を抑制する。

3:ボイラー水中の溶存酸素を除去する。

4:ボイラー水の懸濁物の濃縮を防ぐ。

5:ボイラー水中の硬度成分をスラッジに変える。

解答と解説

H17後期-問20

ボイラーの酸洗浄に関する次の記述のうち、誤っているものは次のうちどれか。

1:酸洗浄は、ボイラー内面に付着、残留している油脂及びペンキ類などを除去するために行う。

2:洗浄作業は、ボイラー本体に取り付けられている附属品を取り外して行う。

3:使用薬品には、通常、塩酸が多く用いられる。

4:酸洗浄には、酸によるボイラーの腐食を防止するため、抑制剤(インヒビタ)が添加される。

5:酸洗浄作業中は、水素を発生するので、ボイラー辺では火気を厳禁とする。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成17年後期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの取扱い(問11~問20)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com