Home > 第23回(平成22年度)試験問題と解答・解説 > リハビリテーション論
リハビリテーション論
第23回-問題23
身体障害に関する次の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
1:胸髄損傷(thoracic cord injury)は四肢麻痺を伴う。
2:頸髄損傷(cervical cord injury)は膀胱直腸障害を伴う。
3:脳性麻痺(cerebral palsy)は運動障害を伴う。
4:一定程度以上の視野狭窄は視覚障害に含まれる。
5:二分脊椎(spina bifida)は肢体不自由の原因となる。
第23回-問題24
関節リウマチ(rheumatoid arthritis)とリハビリテーションに関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
1:関節痛は単一の関節に起きる。
2:関節のこわばりは夕方に強い。
3:日常生活指導では、関節の保護を重視する。
4:物を持つときは、手・指などの小さな関節を活用する。
5:男性に多い疾患である。
第23回-問題25
精神障害者のリハビリテーションに関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
1:薬物乱用者は対象となる。
2:急性期の精神障害者を主な対象とする。
3:作業療法は有効である。
4:集団精神療法は有効である。
5:デイケアへの参加は有効である。
第23回-問題26
リハビリテーションにおけるチームアプローチに関する次の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
1:それぞれの職種が専門性を発揮する。
2:他の専門職の業務を理解する。
3:障害に対する共通理解を持つ。
4:各専門職のアプローチを医師が決定する。
5:計画についての共通理解を持つ。
Home > 第23回(平成22年度)試験問題と解答・解説 > リハビリテーション論