【労働衛生】空気中の有害物質の状態

有害物質別の常温・常圧での状態

よく出る問題。出題形式は、常温・常圧の空気中で蒸気(液体の揮発、固体の昇華)となる有害物質を問われるか、有害物質と状態(蒸気、ガス)の組み合わせで正誤を問われるかの2つです。

※以前は粉じん、ヒューム、ミストとの組み合わせも出題されていましたが、平成27年以降、組み合わせ問題は蒸気とガスしか出題されていません。

もちろん、できるだけ多くの有害物質について、常温・常圧での状態を覚えるに越したことはないのですが、出題形式を考えると出現頻度よりも常温・常圧で「蒸気」の有害物質から先に覚えるほうが効率的です。

◎=よく出る、〇=出やすい、△=たまに出る

常温・常圧で蒸気
アセトン
硫酸ジメチル
二硫化炭素
アクリロニトリル
トリクロロエチレン
フェノール
ニッケルカルボニル
水銀
ナフタレン
テトラクロロエチレン
常温・常圧でガス
塩素
アンモニア
ホルムアルデヒド
二酸化硫黄
塩化ビニル
塩化水素
硫化水素
エチレンオキシド
臭化メチル
その他 状態
ジクロロベンジジン 粉じん
二酸化マンガン 粉じん
オルト-トリジン 粉じん
酸化鉛 ヒューム
硝酸 ミスト
クロム酸 ミスト