Home > 平成21年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

スポンサーリンク

クレーン及びデリック

H21前期-問1

クレーンの運動に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:天井クレーンにおいて、トロリがガーダに沿って移動する運動を横行という。

2:ジブクレーンにおいて、ジブがセンターポストを軸として回る運動を起伏という。

3:ケーブルクレーンにおいて、トロリがメインロープに沿って移動する運動を横行という。

4:橋形クレーンにおいて、クレーン全体が移動する運動を走行という。

5:クレーンの各種運動を組み合わせてつり荷を移動できる範囲を作業範囲という。

解答と解説

H21前期-問2

クレーンの種類・形式又は用途に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:クラブトロリ式天井クレーンは、ガーダ上をトロリが横行するクレーンで、工場における機械や材料の運搬等の用途に用いられる。

2:スタッカークレーンは、直立したガイドフレームに沿って上下するフォーク等を持ち、倉庫等の棚に対する荷の出し入れを行うクレーンである。

3:クライミングジブクレーンは、工事の進行に伴い、必要に応じてマストを継ぎ足し、旋回体をせり上げる装置を備えたクレーンである。

4:壁クレーンは、建家の壁に取り付けられた水平ジブを有するクレーンで、ジブが旋回又は旋回の代わりに走行を行い、トロリを有しないものが多い。

5:コンテナクレーンは、コンテナをスプレッダでつり上げて、ふ頭等においてコンテナの陸揚げ、積込みを行うクレーンである。

解答と解説

H21前期-問3

クレーンの構造部分に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:クレーンの構造部分は、各部材の結合方法によって、リベット構造と溶接構造に分けられるが、強度の高いリベット構造が多い。

2:ガーダは、作用する荷重に対し、十分な強度と剛性を持つように各種の断面形状のものがある。

3:トラスガーダは、三角形を単位とした骨組構造の主けたと補助けたを組み合わせたガーダである。

4:ボックスガーダは、その断面のみで水平力を支えることができる。

5:天井クレーンのサドルは、ガーダを支え、走行のための車輪を備えた構造物である。

解答と解説

H21前期-問4

クレーンのトロリ又は作動装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:巻上装置に主巻と補巻を設ける場合、主巻の巻上げ速度は、補巻より速い。

2:クラブトロリは、トロリフレーム上に巻上装置と横行装置を備え、2本のレール上を自走するトロリである。

3:旋回装置は、ジブクレーンのジブなどを中心軸の周りに回転させる装置である。

4:引込み装置には、ジブとのつりあいを保つためのバランスウエイトを備えて動力を小さくするようにしているものもある。

5:横行装置は、トロリを移動させる装置で、一般に電動機の回転を減速装置で減速し、横行車輪を駆動する。

解答と解説

H21前期-問5

ワイヤロープ端末の止め方とその略図の組合せについて1~5のうち、正しいものはどれか。

1:合金止め

2:クサビ止め

3:アイスプライス

4:圧縮止め

5:クリップ止め

解答と解説

H21前期-問6

クレーンの機械要素に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:転がり軸受は、滑り軸受(平軸受)に比べて回転部分の摩擦抵抗が大きい。

2:割形軸継手は、取付け、取外しのときに軸を軸方向に移動する必要がない。

3:フランジ形たわみ軸継手は、起動及び停止時の衝撃や荷重変化によるたわみの影響を緩和するために用いられる。

4:溝付きナットは、緩みを防ぐためにナットに溝を付け、ボルトのねじ部にあけられた小穴に割ピンを差し込み固定させるものである。

5:ウォームギヤーは、ウォームとこれにかみ合うウォームホイールを組み合わせたもので、被動軸の方向は駆動軸に対し直角となる。

解答と解説

H21前期-問7

ドラム形電磁ブレーキの点検・確認事項として、誤っているものは次のうちどれか。

1:電磁石のストロークが、指定範囲内になっていること。

2:ブレーキシューは、両側が等しく開き、ブレーキライニングとブレーキドラムのすき間が適正な値になっていること。

3:ブレーキライニングは、その残り厚さが一定以上であり、切断に至るような損傷がないこと。

4:手動緩め用ナットが、規定位置に固定されていること。

5:各ピン周りに給油されていないこと。

解答と解説

H21前期-問8

クレーンの安全装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ねじ形リミットスイッチによる巻過防止装置は、電磁接触器の操作回路を開閉する方式で、複数の接点を設けることができる。

2:直働式の巻過防止装置は、直働式以外の方式に比べて作動後の復帰距離が長い。

3:カム形リミットスイッチによる巻過防止装置は、ワイヤロープを交換したとき、スイッチの作動位置を再調整する必要がある。

4:直働式の巻過防止装置は、直働式以外の方式に比べて停止精度が良い。

5:走行レールの緩衝装置は、クレーン本体がレール端から走り出るのを防止するために設けるもので、大容量、高速のクレーンでは、ばね式又は油圧式のものもある。

解答と解説

H21前期-問9

クレーンの運転時の注意事項として、誤っているものは次のうちどれか。

1:つり荷の地切り時は、玉掛け用ワイヤロープが張った位置で一旦止め、重心位置が適切かを確認してから地切りする。

2:無線操作式クレーンの運転では、運転を一時的に中断して他の作業を行うときは、電源スイッチを「入」にした状態で、制御器を手の触れない場所に置いておく。

3:運転中は異常振動、異常音、異臭等に注意をはらい、異常を感じたら速やかにクレーンの運転を停止し、点検を行う等、故障を未然に防ぐ。

4:作業前に打合せを行い、引継ぎ事項を確認し、運搬経路の確認やクレーンの点検をしてから作業を開始する。

5:天井クレーンを運転するときは、いきなり制御器の全速にノッチを入れたり、全速から急激に停止させたりしないようにする。

解答と解説

H21前期-問10

クレーンの給油、点検、保守に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:クレーンに使用する潤滑油には、グリースやギヤー油がある。

2:集中給油式は、手動ポンプ又は電動ポンプを用いて、ポンプから給油管、分配管、分配弁を通じて各軸受に一定量の給油を行うものである。

3:ブレーキドラムやブレーキライニングに油が付着した場合には、ベンジンなどでよくふき取る。

4:クレーンを運転して作業中に異常があった場合は、必ずその日の作業が終了してから点検、補修をする。

5:点検時は、工具類の落下防止と関係者以外の者のクレーン下への立入禁止の措置を講じる。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成21年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

Page Top

© 2011-2020 過去問.com