Home > 平成26年後期実施の試験問題と解答・解説 > 関係法令

スポンサーリンク

関係法令

H26後期-問11

クレーンの使用に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

1:クレーンは、原則として、定格荷重をこえる荷重をかけて使用してはならない。

2:労働者からクレーンの安全装置の機能は失われている旨の申出があったときは、すみやかに、適当な措置を講じなけれはならない。

3:クレーンの直働式以外の巻過防止装置は、つり具等の上面とドラム等の下面との間隔が0.05m以上になるように調整しておかなければならない。

4:油圧式のジブクレーンの安全弁は、原則として、最大の定格荷重に相当する荷重をかけたときの油圧に相当する圧力以下で作用するように調整しておかなければならない。

5:フックに外れ止め装置を具備するクレーンを用いて荷をつり上げるときは、当該外れ止め装置を使用しなければならない。

解答と解説

H26後期-問12

クレーンの運転の業務に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

1:クレーンの運転の業務に係る特別の教育を受けた者は、つり上げ荷重4tのクレーンの運転の業務に就くことができる。

2:床上運転式クレーンに限定したクレーン・デリック運転士免許を受けた者は、つり上げ荷重10tの無線操作式のクレーンの運転の業務に就くことができる。

3:床上操作式クレーン運転技能講習を修了した者は、つり上げ荷重10tの床上操作式クレーンの運転の業務に就くことができる。

4:限定なしのクレーン・デリック運転士免許を受けた者は、つり上げ荷重5tの跨線テルハの運転の業務に就くことができる。

5:クレーンに限定したクレーン・デリック運転士免許を受けた者は、つり上げ荷重10tの機上で運転する方式のクレーンの運転の業務に就くことができる。

解答と解説

H26後期-問13

建設物の内部に設置する走行クレーンに関し、法令上、違反となるものは次のうちどれか。

1:クレーンガーダに歩道のないクレーンの最高部とその上方にあるはり等との間隔を0.3mとしている。

2:クレーンガーダの歩道とその上方にあるはり等との間隔を1.8mとしている。

3:クレーンと建設物との間に設ける歩道のうち、柱に接する部分の幅を除き0.5mとしている。

4:クレーンと建設物との間に設ける歩道のうち、柱に接する部分の幅を0.4mとしている。

5:クレーンの運転室の端と当該運転室に通ずる歩道の端との間隔を0.3mとしている。

解答と解説

H26後期-問14

次のうち、法令上、クレーンの玉掛用具として使用禁止とされていないものはどれか。

1:エンドレスでないワイヤロープで、その両端にフック、シャックル、リング又はアイを備えているもの

2:直径の減少が公称径の8%のワイヤロープ

3:キンクしたワイヤロープ

4:安全係数が4のフック

5:ワイヤロープ1よりの間で素線(フィラ線を除く。以下同じ)数の11%の素線が切断したワイヤロープ

解答と解説

H26後期-問15

クレーンの製造、設置、検査及び検査証に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
ただし、計画届の免除認定を受けていない場合とする。

1:つり上げ荷重4tのジブクレーンを製造しようとする者は、原則として、あらかじめ、所轄都道府県労働局長の製造許可を受けなければならない。

2:つり上げ荷重1tのスタッカー式クレーンを設置しようとする事業者は、工事開始の日の30日前までにクレーン設置届を所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。

3:つり上げ荷重1tの天井クレーンを設置しようとする事業者は、あらかじめ、クレーン設置報告書を所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。

4:クレーン検査証の有効期限は、原則として2年であるが、落成検査の結果により2年未満とされることがある。

5:クレーン検査証を受けたクレーンを設置している者に異動があったときは、クレーンを製造した者は、異動後10日以内に、所轄労働基準監督署長に検査証の書替えを申請しなければならない。

解答と解説

H26後期-問16

クレーン・デリック運転士免許に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

1:床上運転式クレーンでつり上げ荷重5t以上のものの運転の業務に従事するときは、免許証を携帯しなければならない。

2:免許に係る業務に現に就いている者は、免許証を滅失したときは、免許証の再交付を受けなければならない。

3:満18歳に満たない者は、免許を受けることができない。

4:労働安全衛生法違反により免許の取消しの処分を受けた者は、取消しの日から2年間は、免許を受ける事ができない。

5:免許に係る業務に現に就いている者は、本籍を変更したときは、免許証の書替えを受けなければならない。

解答と解説

H26後期-問17

クレーンの組立て時、点検時及び悪天候時の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

1:大雨のため、クレーンの組立ての作業の実施について危険が予想されるときは、当該作業に労働者を従事させてはならない。

2:同一のランウェイに並置されている走行クレーンの点検の作業を行うときは、監視人をおくこと、ストッパーを設けること等労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。

3:天井クレーンのクレーンガーダの上で点検の作業を行うときは、当該クレーンの操作部分に低速運転の表示をし、低速で運転を行わせなければならない。

4:強風のため、クレーンに係る作業の実施について危険が予想されるときは、当該作業を中止しなければならない。

5:屋外に設置されているクレーンを用いて、瞬間風速が毎秒30mをこえる風が吹いた後に作業を行うときは、あらかじめ、クレーンの各部分の異常の有無について点検を行わなければならない。

解答と解説

H26後期-問18

デリックを用いて作業を行うときの合図及び立入禁止の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

1:デリック運転者と玉掛け作業者に作業を行わせるときは、運転について合図を行う者を指名しなければならない。

2:デリック運転者と玉掛け作業を行わせるときは、運転について一定の合図を定めなければならない。

3:バキューム式つり具を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているときは、つり荷の下に労働者を立ち入らせてはならない。

4:動力下降以外の方法によってつり具を下降させるとき、つり具の下に労働者を立ち入らせることは禁止されていない。

5:つりクランプ1個を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているときは、つり荷の下に労働者を立ち入らせてはならない。

解答と解説

H26後期-問19

次の文中の[  ]内に入れるAからCまでの語句又は数字の組合せとして、法令上、正しいものは1~5のうちどれか。

「つり上げ荷重[ A ]t以上のデリックを設置している者が、当該デリックについて、その使用を[ B ]したとき又はつり上げ荷重を[ A ]t未満に変更したときは、その者は、[ C ]、デリック検査証を所轄労働基準監督署長に返還しなければならない。」

1:A=1 B=休止 C=7日以内に

2:A=1 B=休止 C=10日以内に

3:A=2 B=廃止 C=遅滞なく

4:A=2 B=廃止 C=30日以内に

5:A=4 B=廃止 C=遅滞なく

解答と解説

H26後期-問20

デリックの定期自主検査及び点検に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

1:1年以内ごとに1回行う定期自主検査においては、つり上げ荷重に相当する荷重の荷をつって行う荷重試験を実施しなければならない。

2:1か月以内ごとに1回行う定期自主検査においては、フック、グラブバケット等のつり具の損傷の有無についても、検査を行わなければならない。

3:作業開始前の点検においては、ワイヤロープが通っている箇所の状態についても、点検を行わなければならない。

4:定期自主検査又は作業開始前の点検を行い、異常を認めたときは、直ちに補修しなければならない。

5:定期自主検査の結果の記録は、3年間保存しなければならない。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成26年後期実施の試験問題と解答・解説 > 関係法令

Page Top

© 2011-2020 過去問.com