Home > 平成24年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

スポンサーリンク

クレーン及びデリック

H24前期-問1

クレーンの安全装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ねじ形リミットスイッチによる巻過防止装置は、電磁接触器の操作回路を開閉する方式で、複数の接点を設けることができる。

2:直働式の巻過防止装置は、直働式以外の方式に比べて作動後の復帰距離が短い。

3:カム形リミットスイッチによる巻過防止装置は、ワイヤロープを交換したとき、スイッチの作動位置の再調整が不要である。

4:直働式の巻過防止装置は、直働式以外の方式に比べて停止精度が良い。

5:クレーン本体がレール端から走り出るのを防止するため、通常、走行レールの両端にゴムなどを用いたストッパー又は車輪止めを設ける。

解答と解説

H24前期-問2

ワイヤロープに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:フィラー形のワイヤロープは、ストランドを構成する素線の間に細い素線を組み合わせたものである。

2:心綱は、ストランドの中心にある素線のことで、良質の炭素鋼を線引きして作られる。

3:「ラングより」のワイヤロープは、ワイヤロープのよりの方向とストランドのよりの方向が同じである。

4:ワイヤロープの径の測り方は、同一断面の外接円の直径を3方向から測定し、その平均値をとる。

5:「Zより」のワイヤロープは、ロープを縦にしたとき、右上から左下へストランドがよられている。

解答と解説

H24前期-問3

図において、歯車Dが毎分75回転しているとき、駆動している電動機の回転数は1~5のうちどれか。
ただし、歯車Aは電動機の回転軸に固定されており、歯車A、B、C及びDの歯数は、それぞれ16、64、25及び100とし、BとCの歯車は同じ軸に固定されているものとする。

1:1000rpm

2:1200rpm

3:1400rpm

4:1600rpm

5:1800rpm

解答と解説

H24前期-問4

クレーンの機械要素に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ローラーチェーン軸継手は、たわみ軸継手の一種で、2列のローラーチェーンと2個のスプロケットからなり、ピンの抜き差しで両側の連結、分離ができる。

2:全面機械仕上げしたフランジ形固定軸継手は、バランスがよいため、回転の速いところに用いられる。

3:ウォームギヤーは、ウォームとこれにかみ合うウォームホイールを組み合わせたもので、15~50程度の減速比が得られる。

4:振動や繰返し荷重によるゆるみを防ぐため、ばね座金や舌付き座金のほか、ダブルナット、スプリングナットなどが使用される。

5:歯車形軸継手は、外筒の内歯車と内筒の外歯車がかみ合う構造で、外歯車にはクラウニングが施してあるため、二つの軸のずれや傾きがあると円滑に動力を伝えることができない。

解答と解説

H24前期-問5

クレーンの運転時の注意事項として、誤っているものは次のうちどれか。

1:ワイヤロープ等の玉掛用具を、クレーンのフックの巻上げ操作によって荷から引き抜かない。

2:無線操作式クレーンでは、運転中に、つり荷が死角に入りそうなときは、一旦停止し、つり荷の見える位置に立つか又は合図者の合図により運転する。

3:揚程が少しだけ足りないときは、巻過防止用のリミットスイッチを外して慎重に巻上げ操作を行う。

4:安全通路、車両通路等を横断するときは、徐行するとともに、警報を鳴らすなどにより周囲の作業者の注意を促す。

5:天井クレーンを停止する場合、荷振れ防止のため、目標位置の手前でコントローラーを一旦停止にして、慣性力で移動を続けるつり荷が振り切る直前に再びコントローラーを瞬時入れて停止する。

解答と解説

H24前期-問6

クレーンの給油に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:クレーンに使用する潤滑油は、給油部分の使用状態に応じ、粘度や変質しにくさ、油膜の強さを考慮する必要がある。

2:給油の際、車輪の踏面やレールの上面に油が付着した場合には、ベンジンなどでよくふき取る。

3:転がり軸受の給油にグリースを用いる場合には、給油間隔は6か月に1回程度を目安とする。

4:グリースカップ式やグリースガン式の給油は、集中給油式に比べ、手間がかかる。

5:ワイヤロープには、マシン油を塗布して腐食や摩耗を防止する。

解答と解説

H24前期-問7

クレーンのブレーキに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:電動油圧押上機ブレーキは、電動ポンプにより発生する油圧によって押上げ力を得て制動力を解除する。

2:バンドブレーキは、バンドが鋳鉄製で、その外側にブレーキライニングが取り付けられており、バンドがドラムを締め付けて制動する。

3:足踏み油圧式ディスクブレーキは、ディスクを電動機の軸端に取り付け、運転室に設けた足踏み油圧シリンダを操作することによって制動する。

4:ドラム形電磁ブレーキは、電磁石に電流を通じることによって制動力を解除する。

5:電動油圧式ディスクブレーキは、ディスクをばねの力でパッドを介して締め付けて制動し、制動力の解除を電動油圧により行う。

解答と解説

H24前期-問8

ガイデリックのマストステップの上部ステップは、下部ステップとの接合部が球面の座となっているが、その理由として、最も適切なものは次のうちどれか。

1:荷をつったときのマストの傾きを容易にし、この部分に無理がかからないようにするため。

2:転がり軸受けの使用を省略するため。

3:マストにかかる全荷重を支えるとともに、マストステップの安定をよくするため。

4:ブームの起伏を容易にするため。

5:マストを直立させるとともに、その組立てを容易にするため。

解答と解説

H24前期-問9

デリックの旋回に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:旋回専用の電動機を有し、歯車などで駆動して、ブームを旋回させるデリックがある。

2:ブームの旋回に伴いマストが回転するデリックと、ブームが旋回してもマストが回転しないデリックがある。

3:ガイデリックでは、ブルホイールが回転するとき、ブームは旋回するが、マストは回転しない。

4:スインガードラムは、2個のドラムで構成されている。

5:旋回の制限位置の手前で、ブルホイールに取り付けたストライカによりリミットスイッチを作動させる旋回警報装置がある。

解答と解説

H24前期-問10

デリックに関する用語について、次のうち誤っているものはどれか。

1:デリックとは、荷を動力を用いてつり上げることを目的とする機械装置で、マスト又はブームを有し、原動機を別置し、ワイヤロープにより操作されるものをいう。

2:ブームを有するデリックにおいて、旋回中心を軸としてブームが回る運動を旋回という。

3:起伏とは、ブームがその取付け端を中心にして上下に動くことをいう。

4:ブームの傾斜角とは、ブームの中心線と水平面とのなす角をいい、これの大小にかかわらず、定格荷重は一定である。

5:定格速度とは、デリックに定格荷重に相当する荷重の荷をつって、巻上げ、旋回等の作動を行う場合のそれぞれの最高の速度をいう。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成24年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

Page Top

© 2011-2020 過去問.com