Home > 平成18年後期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

スポンサーリンク

クレーン及びデリック

H18後期-問1

クレーンの運動に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ケーブルクレーンの横行は、メインロープに沿ってトロリが移動することをいう。

2:アンローダで、カンチレバーを上下する運動を引込み、押出しという。

3:橋形クレーンの横行の方向は、通常、走行の方向に対して直角である。

4:テルハは、荷の上げ下げと横行レールに沿った移動のみを行う。

5:クライミング式ジブクレーンで、ジブがその取付け部を中心にして上下に動く運動を起伏という。

解答と解説

H18後期-問2

クレーンの種類とその主な用途の組合せとして、次のうち誤っているものはどれか。

1:トロリ式天井クレーン-----工場における機械や材料等の運搬

2:レードルクレーン-----橋梁の架設工事

3:クライミング式ジブクレーン-----ビル建築工事

4:スイングレバー式引込みクレーン-----船台における船体ブロックの運搬・組立て

5:アンローダ-----ふ頭におけるばら物の荷役

解答と解説

H18後期-問3

クレーンの構造部分に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:天井クレーンのガーダには、ボックスガーダ、トラスガーダ、Iビームガーダ、プレートガーダなどが用いられている。

2:ジブクレーンのジブには、ボックス構造やパイプトラス構造のものが多く用いられている。

3:天井クレーンのボックスガーダは、ガーダのみでは水平力を十分に支えることができないので、補助けたと組合せて用いられている。

4:天井クレーンのサドルは、ガーダを支え、走行のための車輪を備えた構造物であり、大容量クレーンでは、数個の車輪を備えたものもある。

5:橋形クレーンのガーダや脚は、鋼板、形鋼などが使用され、溶接又はボルト等によって組み立てられている。

解答と解説

H18後期-問4

トロリ及び作動装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ロープトロリは、ガーダ上などに取り付けられた巻上装置と横行装置によりロープを介してつり具をつり下げた台車を操作する構造である。

2:マントロリは、トロリに巻上装置と横行装置のほか運転室が取り付けられ、トロリと共に運転室が移動する構造である。

3:ジブクレーンの起伏装置には、ウォームギヤーによる減速装置を用いるものがある。

4:クラブトロリは、わく組上に巻上装置と横行装置を備え、2本のレール上を自走する構造である。

5:電動機容量の異なる二つの巻上装置があるとき、それぞれを主巻と補巻と区別して呼び、一般に巻上速度は補巻の方が遅い。

解答と解説

H18後期-問5

ワイヤロープの径の測り方に関し、次のうち正しいものはどれか。

1:A図のようにして、2方向からノギスで測定しその最大値をとる。

2:B図のようにして、3方向からノギスで測定しその平均値をとる。

3:A図のようにして、3方向からノギスで測定しその平均値をとる。

4:B図のようにして、3方向からノギスで測定しその最小値をとる。

5:B図のようにして、2方向からノギスで測定しその最大値をとる。

h18-2-5-1.gif

解答と解説

H18後期-問6

軸継手に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:全面機械仕上げをしたフランジ形固定軸継手は、バランスが良いため回転速度の速いところに用いられる。

2:割形軸継手は、橋形クレーンの走行長軸のように回転の遅いところに用いられる。

3:ローラーチェーン軸継手は、オイル等の流体を利用したたわみ軸継手である。

4:自在軸継手は、二つの軸が一直線上にない走行長軸などに用いられる。

5:フランジ形たわみ軸継手は、クレーンの起動・停止時の衝撃や二軸のずれの影響などを緩和するために用いられる。

解答と解説

H18後期-問7

クレーンの安全装置及び附属装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:重錘形リミットスイッチは、フックブロックが作動レバーからつり下げたおもりを、押し上げることによってスイッチを作動させ、巻上げを停止させるものである。

2:過負荷防止装置は、つり上げた荷の質量が定格荷重を超えた場合に直ちに作動を停止する装置、又は定格荷重を超える前に警報音を発する装置をいう。

3:緩衝装置は、クレーン本体やトロリがレール端から走り出るのを防止するために設ける車輪止めと併用のものとして取り付けられることが多く、衝突時の衝撃力を緩和させる装置である。

4:逸走防止装置は、屋外に設置された走行クレーンが風により流されることを防止するために設ける装置で、バッファともいう。

5:Vレバー形リミットスイッチは、V字形のレバーをストライカーによって作動させて、トロリなどを停止させるための装置として用いられる。

解答と解説

H18後期-問8

デリックの構造、運動に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ガイデリックの巻上げ及び起伏用ワイヤロープは、マスト下部のシーブを経て、マストから離れた位置に据え付けられたウインチに巻き取られる。

2:ジンポールデリックは、マストを傾斜させて使用するので、マスト下部の固定方法が重要である。

3:スチフレッグデリックの巻上げ、旋回及びブームの起伏の機構は、ガイデリックと同様であるが、旋回を容易にするために、通常、マストはブームより長いものが多い。

4:ガイデリックは、直立したマストが6本以上のガイロープによって支持され、旋回は360°まで可能である。

5:鳥居形デリックは、通常、数個のつり具の組合せにより荷の巻上げ、巻下げを行う。

解答と解説

H18後期-問9

デリックの陣がさに関し、次のうち正しいものはどれか。

1:陣がさは、マストの傾きを容易にするために球形の座となっている。

2:ジンポールデリックには、マスト上部に陣がさが取り付けられている。

3:陣がさは、ターンバックルを介してガイロープに取り付けられている。

4:陣がさとマスト上部との接合は溶接によるものが多く、リベット接合はほとんど使用されていない。

5:陣がさは、マストの上部支持点となっている。

解答と解説

H18後期-問10

デリックのウインチに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:スインガードラムは、巻上げドラムよりもマストから遠い部分(原動機側)に取り付けられている。

2:クラッチとブレーキの操作により、巻上げ、旋回及びブームの起伏等の運転を行う。

3:ドラムを逆転させるときも、原動機は常に一定方向に回転を続けている。

4:台枠のフレーム上に原動機、動力伝達歯車、ドラム、クラッチ、ブレーキ等が組み立てられている。

5:原動機から、通常、平歯車により起伏ドラム、巻上げドラム、旋回ドラムに動力を伝達する。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成18年後期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

Page Top

© 2011-2020 過去問.com