事業者は、デリックの組立ての作業を行うときは、法令上、作業指揮者を選任して、一定の事項を行わせなければならないが、この一定の事項に含まれないものは次のうちどれか。
1:作業の方法を決定すること。
2:労働者の配置を決定すること。
3:器具及び工具の機能を点検し、不良品を取り除くこと。
4:作業中、安全帯等及び保護帽の使用状況を監視すること。
5:落成検査の準備をすること。
答:5
覚えよう!
- 作業の方法を決定することは、作業指揮者に行わせる事項として規定されている。
- 労働者の配置を決定することは、作業指揮者に行わせる事項として規定されている。
- 器具及び工具の機能を点検し、不良品を取り除くことは、作業指揮者に行わせる事項として規定されている。
- 作業中、安全帯等及び保護帽の使用状況を監視することは、作業指揮者に行わせる事項として規定されている。
- 落成検査の準備をすることは、作業指揮者に行わせる事項として規定されていない。
平成22年後期-問20の情報
※当サイト独自調査によるものです。
カテゴリ | 関係法令 |
---|---|
出題分野 | 組立て・点検等の作業時における措置 |
類似問題の出題率(令和6年前期まで) | |||
---|---|---|---|
過去5回 | 100.0% | 前回~5回前 | 100.0% |
過去10回 | 100.0% | 6回前~10回前 | 100.0% |
過去15回 | 100.0% | 11回前~15回前 | 100.0% |
過去20回 | 100.0% | 16回前~20回前 | 100.0% |
過去25回 | 100.0% | 21回前~25回前 | 100.0% |
過去30回 | 100.0% | 26回前~30回前 | 100.0% |
過去35回 | 97.1% | 31回前~35回前 | 80.0% |
とことん類似問題! | |
---|---|
令和6年前期-問14 | 次の文章は同一のランウェイに並置されている走行クレーンの修理、調整、点検等(以下、本問において「修理等」という。)の作業を行うときの措置に係る法令条文の一部を抜粋したものであるが、この文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せが、当該法令条文の内容と一致するものは1~5のうちどれか。 |
令和5年後期-問13 | クレーンの組立て等の作業時における事業者の講ずべき措置に関する次のAからEの記述について、法令上、正しいもののみを全て挙げた組合せは1~5のうちどれか。 |
令和5年前期-問15 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時の措置に関する次のAからEの記述について、法令上、違反となるもののみを全て挙げた組合せは1~5のうちどれか。 |
令和4年後期-問14 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時の措置に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
令和4年前期-問15 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時の措置に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
令和3年後期-問14 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時の措置に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
令和3年前期-問14 | クレーンの組立て時、点検時、悪天候時等の措置に関する記述として、法令上、正しいものは次のうちどれか。 |
令和2年後期-問13 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時の措置に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
令和2年前期-問15 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時の措置に関する記述として、法令上、正しいものは次のうちどれか。 |
令和元年後期-問15 | クレーンの組立て時、点検時、悪天候時等の措置に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成31年前期-問14 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時の措置に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成30年後期-問15 | クレーンの組立て時、点検時、悪天候時等の措置に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成30年前期-問14 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時に講じなければならない措置に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成29年後期-問16 | クレーンの組立て時、点検時又は悪天候時に講じなければならない措置として、法令に定められているものは次のうちどれか。 |
平成29年前期-問14 | クレーンの組立て時、点検時、悪天候時及び地震発生時に講じなければならない措置として、法令上、定められているものは次のうちどれか。 |
平成28年後期-問12 | クレーンの組立て時、点検時、悪天候時及び地震発生時の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成28年前期-問11 | クレーンの組立て作業を行うときに講じなければならない措置として、法令に定められていないものは次のうちどれか。 |
平成27年後期-問19 | デリックの組立て時、悪天候時及び地震発生時の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成27年前期-問19 | デリックの組立て作業を行うときに講じなければならない措置として、法令に定められていないものは次のうちどれか。 |
平成26年後期-問17 | クレーンの組立て時、点検時及び悪天候時の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成26年前期-問12 | クレーンの組立て・解体時、点検時、悪天候時又は地震発生時の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成25年後期-問19 | デリックの組立て・解体時、悪天候時又は地震発生時の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成25年前期-問19 | デリックの組立て・解体時、悪天候時又は地震発生時の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成24年後期-問19 | 事業者は、デリックの組立ての作業を行うときは、法令上、作業指揮者を選任して、一定の事項を行わせなければならないが、この一定の事項に含まれないものは次のうちどれか。 |
平成24年前期-問19 | デリックの組立て又は解体の作業に関し、次の文中の[ ]内に入れるAからCまでの語句の組合せとして、法令上、正しいものは1~5のうちどれか。 |
平成23年後期-問19 | デリックの組立て作業を行うときに講じなければならない措置として、法令に規定されていないものは次のうちどれか。 |
平成23年前期-問19 | デリックの組立て・解体時、悪天候時又は地震発生時の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成22年後期-問20 |
|
平成22年前期-問17 | クレーンの組立て又は解体の作業に関し、次の文中の[ ]内に入れるAからCまでの語句の組合せとして、法令上、正しいものは1~5のうちどれか。 |
平成21年後期-問18 | 事業者は、デリックの組立て又は解体の作業を行うときは、法令上、作業指揮者を選任して、一定の事項を行わせなければならないが、この一定の事項に含まれないものは次のうちどれか。 |
平成21年前期-問18 | 事業者は、デリックの組立て又は解体の作業を行うときは、法令上、作業指揮者を選任して、一定の事項を行わせなければならないが、この一定の事項に含まれないものは次のうちどれか。 |
平成20年後期-問18 | 事業者は、デリックの組立て又は解体の作業を行うときは、法令上、作業指揮者を選任して、一定の事項を行わせなければならないとされているが、この一定の事項に含まれないものは次のうちどれか。 |
平成20年前期-問18 | デリックの組立て作業を行うときに事業者又は作業指揮者が講じなければならない措置として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成19年前期-問12 | クレーンに係る作業及び組立て作業に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 |
平成18年前期-問12 | 屋外でのクレーンに係る作業及び組立て等の作業に関し、次のうち誤っているものはどれか。 |