次の文中の[ ]内に入れるAからCまでの語句の組合せとして、適切なものは1~5のうちどれか。
「液体燃料を加熱すると[ A ]が発生し、これに小火炎を近づけると瞬間的に光を放って燃え始める。この光を放って燃える最低の温度を[ B ]といい、灯油は重油より[ B ]が[ C ]。」
令和6年後期-問22の情報
※当サイト独自調査によるものです。
類似問題の出題率(令和6年後期まで) |
過去5回 | 60.0% | 前回~5回前 | 60.0% |
過去10回 | 50.0% | 6回前~10回前 | 40.0% |
過去15回 | 46.7% | 11回前~15回前 | 40.0% |
過去20回 | 40.0% | 16回前~20回前 | 20.0% |
過去25回 | 36.0% | 21回前~25回前 | 20.0% |
過去30回 | 33.3% | 26回前~30回前 | 20.0% |
過去35回 | 28.6% | 31回前~35回前 | 0.0% |
過去40回 | 25.0% | 36回前~40回前 | 0.0% |
とことん類似問題! |
令和6年後期-問22
|
|
令和5年前期-問21
|
次の文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、適切なものは1~5のうちどれか。
「液体燃料を加熱すると[ A ]が発生し、これに小火炎を近づけると瞬間的に光を放って燃え始める。この光を放って燃える最低の温度を[ B ]という。」 |
令和4年後期-問22
|
次の文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、適切なものは1~5のうちどれか。 |
令和3年後期-問21
|
次の文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、適切なものは1~5のうちどれか。 |
令和2年後期-問21
|
次の文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。 |
平成30年前期-問21
|
次の文中の[ ]内に入れるAからCまでの語句の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。 |
平成29年後期-問21
|
次の文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。 |
平成27年前期-問21
|
次の文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。 |
平成25年後期-問22
|
次の文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。 |
平成23年前期-問21
|
次の文中の[ ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。 |
覚えよう!
液体燃料を加熱すると[蒸気]が発生し、これに小火炎を近づけると瞬間的に光を放って燃え始める。この光を放って燃える最低の温度を[引火点]といい、灯油は重油より[引火点]が[低い]。
運営より(2025/7/11)
選択肢の「二酸化酸素」は「二酸化炭素」ではないかとのご指摘をいただきました。
ご指摘のとおり、正しくは「二酸化炭素」だと思われますが、試験機関である安全衛生技術試験協会の公表問題(PDF)が「二酸化酸素」と表記しているため、そのまま掲載しております。
※誤答の表記なので、安全衛生技術試験協会は訂正しないと推測されます。