令和4年前期-問20

ボイラーの運転を終了するときの一般的な操作順序として、適切なものは1~5のうちどれか。
ただし、A~Eは、それぞれ次の操作をいうものとする。

A 給水を行い、圧力を下げた後、給水弁を閉じ、給水ポンプを止める。

B 蒸気弁を閉じ、ドレン弁を開く。

C 空気を送入し、炉内及び煙道の換気を行う。

D 燃料の供給を停止する。

E ダンパを閉じる。

1:B→A→D→C→E

2:B→D→A→C→E

3:C→D→A→B→E

4:D→B→A→C→E

5:D→C→A→B→E

★みんなの正解率79.8%

答:5

覚えよう!

ボイラーの運転を終了するときの一般的な操作順序は以下のとおりである。

D 燃料の供給を停止する。

C 空気を送入し、炉内及び煙道の換気を行う。

A 給水を行い、圧力を下げた後、給水弁を閉じ、給水ポンプを止める。

B 蒸気弁を閉じ、ドレン弁を開く。

E ダンパを閉じる。

令和4年前期-問20の情報

※当サイト独自調査によるものです。

カテゴリボイラーの取扱いに関する知識
出題分野運転終了時の操作順序
類似問題の出題率(令和6年後期まで)
過去5回20.0%前回~5回前20.0%
過去10回20.0%6回前~10回前20.0%
過去15回20.0%11回前~15回前20.0%
過去20回15.0%16回前~20回前0.0%
過去25回24.0%21回前~25回前60.0%
過去30回20.0%26回前~30回前0.0%
過去35回20.0%31回前~35回前20.0%
過去40回17.5%36回前~40回前0.0%
とことん類似問題!
令和6年前期-問14 油だきボイラーの運転作業を手動により終了するときの一般的な操作順序として、適切なものは1~5のうちどれか。

令和4年前期-問20

平成30年後期-問14 ボイラーの運転を終了するときの一般的な操作順序として、適切なものは1~5のうちどれか。 ただし、A~Eは、それぞれ次の操作をいうものとする。
平成26年後期-問14 ボイラーの運転を終了するときの一般的な操作順序として、適切なものは1~5のうちどれか。 ただし、A からEはそれぞれ次の操作を表す。
平成25年後期-問13 ボイラーの運転を終了するときの一般的な操作順序として、正しいものは1~5のうちどれか。 ただし、AからEはそれぞれ次の操作を表す。
平成24年後期-問11 ボイラーの運転を終了するときの一般的な操作順序として、正しいものは1~5のうちどれか。 ただし、AからEはそれぞれ次の操作を表す。
平成21年後期-問17 ボイラーの運転作業を終了するときの一般的な操作順序として、正しいものは1~5のうちどれか。