平成30年後期-問15

ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。

1:水溶液が酸性かアルカリ性かは、水中の水素イオンと水酸化物イオンの量により定まる。

2:常温(25℃)でpHが7未満はアルカリ性、7は中性である。

3:酸消費量は、水中に含まれる水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ分の量を示すものである。

4:酸消費量には、酸消費量(pH4.8)と酸消費量(pH8.3)がある。

5:全硬度は、水中のカルシウムイオン及びマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算し、試料1リットル中のmg数で表す。

★みんなの正解率81.3%

答:2

覚えよう!

  • 水溶液が酸性かアルカリ性かは、水中の水素イオンと水酸化物イオンの量により定まる。
  • 常温(25℃)でpHが7未満は酸性、7は中性である。
  • 酸消費量は、水中に含まれる水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ分の量を示すものである。
  • 酸消費量には、酸消費量(pH4.8)と酸消費量(pH8.3)がある。
  • 全硬度は、水中のカルシウムイオン及びマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算し、試料1リットル中のmg数で表す。
平成30年後期-問15の情報

※当サイト独自調査によるものです。

カテゴリボイラーの取扱いに関する知識
出題分野ボイラー水の水質
類似問題の出題率(令和6年後期まで)
過去5回0.0%前回~5回前0.0%
過去10回20.0%6回前~10回前40.0%
過去15回33.3%11回前~15回前60.0%
過去20回30.0%16回前~20回前20.0%
過去25回24.0%21回前~25回前0.0%
過去30回30.0%26回前~30回前60.0%
過去35回31.4%31回前~35回前40.0%
過去40回30.0%36回前~40回前20.0%
とことん類似問題!
令和4年前期-問18 ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。
令和3年前期-問12 ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。

平成30年後期-問15

平成30年前期-問16 ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。 なお、Lはリットルである。
平成29年後期-問18 ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。 なお、Lはリットルである。
平成27年前期-問16 ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。 なお、Lはリットルである。
平成24年前期-問18 ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。
平成23年後期-問19 ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。
平成22年後期-問18 ボイラー水の管理について、誤っているものは次のうちどれか。
平成21年後期-問11 ボイラーの水管理に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成21年前期-問16 ボイラー水に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成19年前期-問11 ボイラーの水管理に関し、次のうち誤っているものはどれか。
平成16年後期-問16 水に関する用語と単位に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。