水質に関し、次のうち誤っているものはどれか。
1:常温(25℃)でpHが7未満は酸性、7は中性、7を超えるものはアルカリ性である。
2:カルシウム硬度は、水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1リットル中のmg数で表す。
3:濁度は、水中に懸濁する不純物によって水が濁る程度を示すもので、濁度1度は、精製水1リットルに白陶土(カオリン)1mgを含む濁りである。
4:酸消費量(pH4.8)を滴定する場合は、メチルレッド溶液を指示薬として用いる。
5:電気伝導率は、その単位がS/m(ジーメンス毎メートル)、mS/m、μS/mなどで表され、ボイラー水の電気伝導率を測定することにより、水中の電解質の濃度の概略値を求めることができる。
★みんなの正解率75.1%
答:2
覚えよう!
- 常温(25℃)でpHが7未満は酸性、7は中性、7を超えるものはアルカリ性である。
- カルシウム硬度は、水中のカルシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1リットル中のmg数で表す。
- 濁度は、水中に懸濁する不純物によって水が濁る程度を示すもので、濁度1度は、精製水1リットルに白陶土(カオリン)1mgを含む濁りである。
- 酸消費量(pH4.8)を滴定する場合は、メチルレッド溶液を指示薬として用いる。
- 電気伝導率は、その単位がS/m(ジーメンス毎メートル)、mS/m、μS/mなどで表され、ボイラー水の電気伝導率を測定することにより、水中の電解質の濃度の概略値を求めることができる。