Home > 平成20年度 第1回 試験問題と解答・解説 > 技術及び理論

スポンサーリンク

技術及び理論

H20-1-技術及び理論-1-1

押しボタンダイヤル式電話機の[  ]回路は、一般に、LSIを使用し、デジタル処理によって2周波ダイヤル信号を合成するシンセサイザ方式を採用している。

1:PB信号受信

2:MF信号受信

3:PB信号発振

解答と解説

H20-1-技術及び理論-1-2

側音について述べた次の記述のうち、誤っているものは、[  ]である。

1:側音は、送話者の音声や室内騒音などが送話器から入り通話回路、受話回路を経て自分の耳に聞こえる音である。

2:側音を適当量に抑えるための回路は、防側音回路又は側音防止回路といわれる。

3:側音が大きいと、送話者は自分の声が小さいと判断して大声で話すようになる。

4:側音が大きいと、受話のとき相手の声が聞き取りにくい。

解答と解説

H20-1-技術及び理論-1-3

図に示すメモリダイヤル電話機の回路構成において、図中のDは、着信側の相手が応答したことを発信側で検出するための機能を持ち、[  ]回路といわれる。

1:通話

2:極性検知

3:トーンリンガ

解答と解説

H20-1-技術及び理論-1-4

留守番電話機には、リモコン操作の際、呼出音2回で応答しないときは、前回の用件確認以降、新たに用件録音がされていないなど呼出音の回数で用件録音の有無を知ることができる[  ]機能を有するものがある。

1:トールセーバ

2:テレコントロール

3:着信モニタ

解答と解説

H20-1-技術及び理論-1-5

一般家庭用のファクシミリ機能付き電話機には、送受兼用卓上形ファクシミリ装置として、ITU-T勧告V.29に準拠した最大通信速度[  ]キロビット/秒のモデムを搭載したものがある。

1:9.6

2:14.4

3:33.6

解答と解説

H20-1-技術及び理論-2-1

ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおける[  ]チャネルは、制御信号及びパケット交換方式による情報転送に用いられる。

1:B

2:D

3:H

解答と解説

H20-1-技術及び理論-2-2

ISDN基本ユーザ・網インタフェースの参照構成は、NT1、NT2、TA、TE1及びTE2の機能群並びにS、T及びRの参照点で構成される。参照点S及びTが一致する場合、この一致点をS/T点というが、これは機能群の[  ]が存在しない状態である。

1:NT1

2:NT2

3:TE1

4:TE2

解答と解説

H20-1-技術及び理論-2-3

ISDN基本ユーザ・網インタフェースのレイヤ1におけるフレームには、フレーム同期用ビット、制御用ビット及び保守用ビットなどが付加されており、フレーム周期は、[  ]マイクロ秒である。

1:125

2:192

3:250

解答と解説

H20-1-技術及び理論-2-4

ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおける[  ]の特徴の一つに、バス配線上の複数端末を識別する機能があることから、端末を同一バス配線上の他のジャックへ移動しても、通信を行うことができる。

1:レイヤ1

2:レイヤ2

3:レイヤ3

解答と解説

H20-1-技術及び理論-2-5

図は、ISDN基本ユーザ・網インタフェースの回線交換呼のデータ転送までのシーケンスを示す。Xの部分のシーケンスは[  ]チャネルを使用して通信が行われる。

1:16キロビット/秒のB

2:32キロビット/秒のB

3:64キロビット/秒のB

4:64キロビット/秒のD

解答と解説

H20-1-技術及び理論-3-1

端末アダプタは、アナログ端末などをISDN基本ユーザ・網インタフェースに接続するためのアダプタであり、電気/物理インタフェース変換や[  ]を変換する機能を有している。

1:周波数

2:ユーザ速度

3:位相

解答と解説

H20-1-技術及び理論-3-2

ISDN基本ユーザ・網インタフェースで使用されるDSUの[  ]部は、TTC標準JT-I430に準拠したT点のユーザ・網インタフェース機能を有している。

1:端末インタフェース

2:アナログポート

3:加入者線終端

解答と解説

H20-1-技術及び理論-3-3

ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおける二つのBチャネルを利用した端末アダプタの独自機能のうち、通話中に新たな着信があった場合、[  ]や専用ボタンなどにより、通話中の相手を保留して新たな着信に応答できる機能は、一般に、疑似キャッチホンといわれる。

1:特番ダイヤル

2:極性反転

3:フッキング

解答と解説

H20-1-技術及び理論-3-4

ネットワークを通じてサーバに連続してアクセスする[  ]は、セキュリティホールを探すことなどに利用される。

1:スプーフィング

2:DoS攻撃

3:ポートスキャン

解答と解説

H20-1-技術及び理論-3-5

ネットワークを通じて情報システムに侵入し、データを破壊、改ざんするなどの手段で、政府・行政サービス、企業などの重要システムを機能不全に陥れる行為は、[  ]といわれる。

1:フィッシング

2:サイバー攻撃

3:辞書攻撃

解答と解説

H20-1-技術及び理論-4-1

屋内線配線方法の一つとして、両面テープにより床面に固定した[  ]に屋内線を収納し、屋内線を物理的に保護する方法がある。

1:硬質ビニル管

2:PF管

3:ワイヤプロテクタ

解答と解説

H20-1-技術及び理論-4-2

アナログ電話サービスの故障切分けにおいて、電気通信回線設備(通信回線)と端末設備(端末)との接続点がコンデンサ及び抵抗を内蔵するジャック式ローゼットである場合、端末を切り離して、事業者側から静電容量試験を実施した結果、測定値が心線間の静電容量とローゼットの静電容量の合計値であったとき、一般に、故障箇所は、[  ]にあると推定される。

1:通信回線側

2:端末側

3:通信回線側と端末側の両方

解答と解説

H20-1-技術及び理論-4-3

ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおいて、加入者線にDSU内蔵TAを接続し、その[  ]端子に、さらに、DSU内蔵ダイヤルアップルータを接続する場合、DSU内蔵ダイヤルアップルータのDSU機能は、使用しないように設定しなければならない。

1:S/T

2:USB

3:アナログ

解答と解説

H20-1-技術及び理論-4-4

ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおいて、NTとTEがポイント・ツー・マルチポイント配線で構成される場合、TEを最大[  ]台接続することができる。

1:6

2:8

3:12

解答と解説

H20-1-技術及び理論-4-5

ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおいて、NTとTEを接続するユーザ構内の配線は、TEとの接続用ジャックのついた一本の連続したケーブルで構成される。ユーザ構内が短距離受動バス配線のとき、TEを接続用ジャックに接続するための接続コード長は、[  ]メートル以下と規定されている。

1:10

2:50

3:100

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成20年度 第1回 試験問題と解答・解説 > 技術及び理論

Page Top

© 2011-2023 過去問.com