Home > 第8回 予想問題と解答・解説(乙種第4類) > 基礎物理・基礎科学

スポンサーリンク

基礎物理・基礎科学

予想問題8-16

熱に関する説明について、誤っているものはどれか。

1:単位質量の物体の温度を1℃だけ高めるのに要する熱量を、その物体の比熱という。

2:比熱の大きい物体は、比熱の小さい物体よりも温まりやすく冷えやすい。

3:金属は、非金属よりも熱伝導率が大きい。

4:1気圧において1gの水を温度1K(1℃)高めるのに要する熱量は、4.186Jである。

5:水が沸騰を開始してから蒸気になるまでは、水の温度は一定である。

解答と解説

予想問題8-17

液温が0℃のガソリン1,000Lを徐々に温めていったら1,020Lになった。このときの液温に最も近いものはどれか。ただし、ガソリンの体膨張率を1.35×10-3K-1とし、ガソリンの蒸発は考えないものとする。

1:5℃

2:10℃

3:15℃

4:20℃

5:25℃

解答と解説

予想問題8-18

物質の摩擦時における静電気発生の防止及び抑制は、材料の特性・性能及び工程上の制約等から現実的には困難な場合が多いが、一般的な対策として、次のA~Dのうち、正しいものの組合せはどれか。

A 接触圧力を低くする。

B 接触面積を大きくする。

C 接触する回数を減らす。

D 接触状態にあるものを急激にはがす。

1:AとB

2:BとC

3:CとD

4:AとC

5:BとD

解答と解説

予想問題8-19

有機化合物に関する説明として、正しいものはどれか。

1:無機化合物に比べて、一般に融点が高い。

2:無機化合物に比べて、種類は少ない。

3:完全燃焼すると、二酸化炭素と水蒸気を発生するものが多い。

4:ほとんどのものは、水によく溶ける。

5:第4類の危険物には、有機化合物に該当するものがない。

解答と解説

予想問題8-20

金属の性質として、誤っているものはどれか。

1:すべて不燃性である。

2:一般に展性、延性に富み、金属光沢を持つ。

3:常温(20℃)において、液体のものがある。

4:銀の熱伝導率は、鉄よりも大きい。

5:軽金属は、一般に比重が4以下のものをいい、カリウム、アルミニウム、カルシウムなどがある。

解答と解説

予想問題8-21

燃焼に関する説明として、正しいものはどれか。

1:ガソリンのように、発生した蒸気がその液面上で燃焼することを、表面燃焼という。

2:セルロイドのように、分子内に含有する酸素によって燃焼することを蒸発燃焼という。

3:水素のように、気体がそのまま燃焼することを内部(自己)燃焼という。

4:メタノールのように、発生した蒸気が燃焼すること蒸発燃焼という。

5:コークスのように、蒸発することなく固体が直接燃焼することを分解燃焼という。

解答と解説

予想問題8-22

酸と塩基の説明について、誤っているものはどれか。

1:酸とは、水に溶けて水素イオンH+を生じる物質、または他の物質に水素イオンH+を与えることができる物質をいう。

2:塩基とは、水に溶けて水酸化物イオンOH-を生じる物質、または他の物質から水素イオンH+を受け取ることのできる物質をいう。

3:酸は、赤色のリトマス紙を青色に変え、塩基は、青色のリトマス紙を赤色に変える。

4:酸性・塩基性の強弱は、水素イオン指数(pH)で表される。

5:中和とは、酸と塩基が反応し互いにその性質を打ち消しあうことをいう。

解答と解説

予想問題8-23

次の性質をもつ液体の説明として、誤っているものはどれか。

引火点 -11℃
沸点 80℃
発火点 500℃
蒸気比重 2.7
燃焼範囲 1.4~7.1vol%

1:蒸気は、空気の2.7倍の重さである。

2:蒸気が2vol%混入している空気は、蒸気の濃度が低すぎるため、点火源があっても燃焼しない。

3:液温が-11℃のとき、液面近くの空気中に1.4vol%の濃度の蒸気が発生する。

4:80℃に加熱すると沸騰する。

5:500℃以上に加熱すると、火炎などを近づけなくても発火する。

解答と解説

予想問題8-24

自然発火に関する文の[  ]内のA~Eに当てはまる語句の組合せとして、正しいものはどれか。

「自然発火とは、他から火源を与えないでも、物質が、空気中で室温(20℃)において自然に[ A ]し、その熱が長時間蓄積されて、ついに[ B ]に達し、燃焼を起こすに至る現象である。自然発火性を有する物質が、自然に[ A ]する原因として、[ C ]、[ D ]、吸着熱、重合熱、発酵熱などが考えられる。[ E ]の中には、不飽和性のために空気中の酸素と結合しやすく、放熱が不十分なとき温度が上がり、自然発火するものがある。」

1:A=発熱 B=発火点 C=分解熱 D=酸化熱 E=動植物油

2:A=酸化 B=発火点 C=燃焼熱 D=生成熱 E=セルロイド

3:A=発熱 B=引火点 C=分解熱 D=酸化熱 E=セルロイド

4:A=酸化 B=燃焼点 C=燃焼熱 D=生成熱 E=セルロイド

5:A=発熱 B=引火点 C=分解熱 D=酸化熱 E=動植物油

解答と解説

予想問題8-25

消火器と消火剤の説明として、誤っているのはどれか。

1:強化液消火剤には、再燃防止効果がある。

2:ハロゲン化物消火器の消火剤には、冷却効果がある。

3:粉末消火剤は、燃焼の化学的な抑制(負触媒)と窒息効果がある。

4:泡消火剤には、窒息効果がある。

5:粉末消火器は、消火剤の種類によって色が決まっている。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 第8回 予想問題と解答・解説(乙種第4類) > 基礎物理・基礎科学

Page Top

© 2011-2023 過去問.com