Home > 第5回 予想問題と解答・解説(乙種第4類) > 危険物の性質・火災

スポンサーリンク

危険物の性質・火災

予想問題5-26

危険物の類ごとの一般的性質について、正しいものはどれか。

1:第1類の危険物は、いずれも酸素を含有しているため、加熱すると単独でも爆発的に燃焼する。

2:第2類の危険物は、いずれも固体の無機物質で、比重は1より大きく、水に溶けない。

3:第3類の危険物は、いずれも自然発火性または禁水性の危険性を有しており、多くは両方の危険性を有する。

4:第5類の危険物は、いずれも可燃性の固体で、加熱、衝撃、摩擦等により発火爆発する。

5:第6類の危険物は、いずれも酸化性の固体で、分解して可燃物を酸化する。

解答と解説

予想問題5-27

第4類危険物の特性について、誤っているものはどれか。

1:電気の不良導体であり、静電気を蓄積しやすい。

2:蒸気が空気より軽いものが多く、高所に滞留しやすい。

3:水より軽いものが多く、水面に浮遊しやすい。

4:引火性があるため、火気により引火、爆発しやすい。

5:流動性があるため、火災が拡大しやすい。

解答と解説

予想問題5-28

ベンゼンやトルエンの火災に使用する消火器として、適切でないものはどれか。

1:消火粉末を放射する消火器

2:棒状の強化液を放射する消火器

3:泡を放射する消火器

4:二酸化炭素を放射する消火器

5:霧状の強化液を放射する消火器

解答と解説

予想問題5-29

次のA~Dに掲げる危険物の性質等のすべてに該当する危険物はどれか。

A 引火点は0℃以下で、燃焼範囲が広い。
B 発火点が90℃と低く、高温体との接触によって容易に発火する。
C 水にはほとんど溶けない。
D 水より重い。

1:ジエチルエーテル

2:二硫化炭素

3:アセトアルデヒド

4:酸化プロピレン

5:トルエン

解答と解説

予想問題5-30

アクリル酸の性質について、正しいものはどれか。

1:無臭の黄色の液体である。

2:重合しやすく、重合熱が大きいので発火・爆発のおそれがある。

3:液体は素手で触れても安全であり、蒸気も無毒である。

4:酸化性物質と接触しても、発火・爆発のおそれはない。

5:水やエーテルには溶けない。

解答と解説

予想問題5-31

灯油の取扱いの注意事項として、正しいものはどれか。

1:水分が混合しないように、乾燥した室内で保管する。

2:保管容器は密閉してはならない。

3:蒸気は低所に滞留しやすい。

4:ガソリンと混合しても危険性は変わらない。

5:静電気の蓄積を防止するため、定期的にかき混ぜる。

解答と解説

予想問題5-32

次の文の下線部分のうち、誤っている箇所はどれか。

「C重油は、(A)褐色または暗褐色の液体で、(B)引火点は70℃以上と高く(C)常温(20℃)で取り扱えば引火の危険は少ないが、いったん燃え始めると(D)液温が高くなっているので消火が困難な場合がある。大量に燃えている火災の消火には、(E)棒状注水が適する。」

1:(A)

2:(B)

3:(C)

4:(D)

5:(E)

解答と解説

予想問題5-33

動植物油類は、ヨウ素価によって乾性油、半乾性油、不乾性油に分類されるが、乾性油だけの組み合わせはどれか。

1:アマニ油、大豆油

2:ナタネ油、ヤシ油

3:ヒマワリ油、エノ油

4:パーム油、オリーブ油

5:ヒマシ油、米ぬか油

解答と解説

予想問題5-34

次のうち、常温(20℃)で引火の危険性がある物質はいくつあるか。

物質:ガソリン、アマニ油、二硫化炭素、シリンダー油、メタノール

1:1つ

2:2つ

3:3つ

4:4つ

5:5つ

解答と解説

予想問題5-35

次の事故が起きた可能性が最も高い危険物Aはどれか。

「危険物Aを金属製容器から金属製ロートを使用してプラスチック容器(10L)に詰め替え中、Aの流動により発生した静電気がスパークし、Aの蒸気に引火したため火災となり、行為者が火傷を負った。」

1:軽油

2:灯油

3:重油

4:ガソリン

5:ギヤー油

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 第5回 予想問題と解答・解説(乙種第4類) > 危険物の性質・火災

Page Top

© 2011-2023 過去問.com