Home > 第4回 予想問題と解答・解説(乙種第4類) > 危険物の性質・火災

スポンサーリンク

危険物の性質・火災

予想問題4-26

第1類から第6類の危険物について、次のうち誤っているものはどれか。

1:内部(自己)燃焼するものがある。

2:水と接触して発火するものがある。

3:気体の危険物がある。

4:燃焼性のない危険物がある。

5:酸素を放出する危険物がある。

解答と解説

予想問題4-27

第4類の危険物の一般的な性状について、誤っているものはどれか。

1:水に溶けないものが多い。

2:引火点の低いものほど、引火の危険性が大きい。

3:一般に、電気の不導体であり、静電気が蓄積されやすい。

4:蒸気比重は1より小さいので、可燃性蒸気は拡散しやすい。

5:いずれも常温(20℃)で液体であるが、10℃のとき、固体のものが存在する。

解答と解説

予想問題4-28

第1石油類の危険物を室内で取り扱う場合、火災を予防するための方法として、誤っているものはどれか。

1:危険物を取り扱う設備や配管のフランジなどから、危険物のにじみがないか確認する。

2:危険物を取り扱う設備の周囲に溝を設け、流出した危険物を安全な位置に設置された処理槽まで導くなどの対策を行う。

3:危険物を露出して取り扱う場合にのみ、静電気の蓄積防止や電気設備の防爆などの対策を行う。

4:危険物の蒸気を排出する設備の吸気口の位置は、床面近くとし、排気口は屋外の高所とする。

5:危険物が塗布されたものを乾燥する場合は、蒸気や温水を利用した温風乾燥機を使用する。

解答と解説

予想問題4-29

火災に際し、水溶性液体用泡消火剤の使用が適切である危険物の組合せで、正しいものはどれか。

1:ジエチルエーテル ガソリン

2:ベンゼン アセトアルデヒド

3:ベンゼン メタノール

4:アセトン メタノール

5:酢酸エチル 軽油

解答と解説

予想問題4-30

ガソリンの性質について、正しいものはどれか。

1:無機化合物である。

2:電気を通しやすい。

3:引火点以下では蒸気は発生しない。

4:種々の炭化水素の混合物である。

5:燃焼範囲は、1.9~36.0vol%と非常に広い。

解答と解説

予想問題4-31

酢酸の性質について、誤っているものはどれか。

1:腐食性があり皮膚を火傷させる。

2:蒸気は空気より軽い。

3:水やエタノール、ジエチルエーテル、ベンゼンなどに良く溶ける。

4:酢のような刺激臭がある。

5:エタノールと反応して酢酸エステルを生成する。

解答と解説

予想問題4-32

第4石油類の共通する性質について、正しいものはどれか。

1:引火点は70℃以上で200℃未満である。

2:一般に水に溶けやすい。

3:一般に粘り気が小さい。

4:一般に蒸発性が高く、引火しやすい。

5:指定数量は6,000Lである。

解答と解説

予想問題4-33

動植物油類の性質について、誤っているものはどれか。

1:引火点が250℃未満の動植物から抽出した油類である。

2:ヨウ素価という値によって危険性が異なる。

3:比重が水より小さく水に溶けない。

4:常温での引火性は低い。

5:消火には散水が最も効果的である。

解答と解説

予想問題4-34

重油の性質等について、誤っているものはどれか。

1:褐色又は暗褐色の粘性のある液体である。

2:一般に水より重い。

3:C重油の引火点は70℃以上である。

4:火災の際は、窒息消火が効果的である。

5:ぼろ布に染み込んだものは、火がつきやすい。

解答と解説

予想問題4-35

次の危険物のうち、両方とも水に溶けない組合せはどれか。

1:二硫化炭素、ピリジン

2:クレオソート油、アセトン

3:エチレングリコール、アニリン

4:酸化プロピレン、メタノール

5:トルエン、軽油

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 第4回 予想問題と解答・解説(乙種第4類) > 危険物の性質・火災

Page Top

© 2011-2023 過去問.com