Home > 第2回 予想問題と解答・解説(乙種第4類) > 危険物の性質・火災

スポンサーリンク

危険物の性質・火災

予想問題2-26

危険物の性質について、正しいものはどれか。

1:危険物には酸素を含有し酸素供給が無くても燃焼するものがある。

2:類が同じ危険物は同じ分子構造を持つ。

3:不燃性の危険物はない。

4:常温で気体、液体、固体の危険物がある。

5:酸化性の固体と液体は同じ類である。

解答と解説

予想問題2-27

第4類の危険物の一般的な性質について、誤っているものはどれか。

1:引火性を有する液体で、自然発火性を有するものが多い。

2:可燃性の蒸気は、空気と一定範囲の混合割合でなければ燃焼しない。

3:電気の不良導体で、静電気が蓄積されやすく、静電気の火花により引火することがある。

4:引火の危険性は、引火点が低い物質ほど高く、引火点の高い物質ほど低い。

5:発火点が100℃以下のものもある。

解答と解説

予想問題2-28

次の危険物のうち、引火点が0℃以下の組合せはどれか。

1:二硫化炭素、重油

2:トルエン、メチルアルコール

3:ジエチルエーテル、ガソリン

4:ベンゼン、エチルアルコール

5:アセトアルデヒド、軽油

解答と解説

予想問題2-29

1-ブタノールの性質として、誤っているものはどれか。

1:水に可溶である。

2:酸化するとブチルアルデヒド及び酪酸になる。

3:燃焼範囲は、約1.4~11.2vol%である。

4:皮膚や目などを刺激し、薬傷を起こす。

5:引火点と発火点は軽油とほぼ同じである。

解答と解説

予想問題2-30

アセトンの性質について、誤っているものはどれか。

1:無色透明な揮発性の液体である。

2:引火点は常温(20℃)より低い。

3:沸点は100℃より低い。

4:水に任意の割合で溶けるが、ジエチルエーテル、クロロホルムにはほとんど溶けない。

5:過酸化水素、硝酸と反応し、発火することがある。

解答と解説

予想問題2-31

灯油の性質について、正しいものはどれか。

1:水によく溶ける。

2:蒸気は、空気よりわずかに軽い。

3:自然発火しやすい。

4:引火点は、40℃以上である。

5:発火点は、100℃より低い。

解答と解説

予想問題2-32

第3石油類について、正しいものはどれか。

1:1気圧において0℃のとき液状であり、かつ引火点が70℃以上200℃未満のものである。

2:比重は、水より重い。

3:水溶性液体の指定数量は2,000L、非水溶性液体の指定数量は4,000Lである。

4:水溶性のものには、重油やエチレングリコールがある。

5:非水溶性のものには、クレオソート油やアリニンがある。

解答と解説

予想問題2-33

引火性液体の危険物を取り扱う際、静電気による火災を防止する措置として、誤っているものはどれか。

1:容器等に小分け作業をする場合は、蒸気及びミストを発散させないようにする。

2:タンク、容器、配管、ノズル等は、できる限り導電性のもの使用し、導体部分は接地する。

3:取扱い作業に従事する作業者の靴及び着衣は、絶縁性のある合成繊維のものを着用する。

4:十分な通風と換気を行い、可燃性蒸気の滞留を抑制する。

5:水を散布するなどして周囲の湿度を上げる。

解答と解説

予想問題2-34

軽油の性質として、誤っているものはどれか。

1:原油から分留した種々の炭化水素の混合物で、引火点は灯油より高く45℃以上である。

2:特有の臭気を有する液体である。

3:沸点は、水より低い。

4:酸化剤と混合すると、発火・爆発のおそれがある。

5:電気の不導体であり、流動によって静電気を発生しやすい。

解答と解説

予想問題2-35

危険物を容器またはタンクに収納する場合、可燃性蒸気の発生を抑制するため、液面に水を張って貯蔵する危険物はどれか。

1:酢酸エチル

2:アセトアルデヒド

3:酸化プロピレン

4:二硫化炭素

5:クレオソート油

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 第2回 予想問題と解答・解説(乙種第4類) > 危険物の性質・火災

Page Top

© 2011-2023 過去問.com