Home > 第1回予想問題と解答・解説 > 危険物の性質・火災

スポンサーリンク

危険物の性質・火災

予想問題1-26

危険物の類ごとの一般的性状について、次のA~Eのうち、正しいものはいくつあるか。

A 第1類の危険物は、酸化性の固体であり、衝撃、摩擦等により酸素を放出し、周囲の可燃物の燃焼を著しく促進する。

B 第2類の危険物は、可燃性の液体であり、比重は1より小さい。

C 第3類の危険物は、自己反応性の物質であり、多くは分子中に酸素を含んでいる。

D 第5類の危険物は、自然発火性または禁水性の固体であり、空気または水との接触により発火するおそれがある。

E 第6類の危険物は、不燃性の液体であり、有機物と混触すると、発火・爆発するおそれがある。

1:1つ

2:2つ

3:3つ

4:4つ

5:5つ

解答と解説

予想問題1-27

第4類の危険物の一般的性質について、誤っているものはどれか。

1:常温(20℃)で、ほとんどのものが液状である。

2:引火して炎を上げて燃える。

3:沸点が水より高いものがある。

4:燃焼範囲は下限界と上限界を持つ。

5:燃焼点が引火点より低いものがある。

解答と解説

予想問題1-28

次の危険物のうち、燃焼範囲の最も広いものはどれか。

1:ガソリン

2:二硫化炭素

3:メチルアルコール

4:灯油

5:トルエン

解答と解説

予想問題1-29

二硫化炭素の性質について、誤っているものはどれか。

1:引火点が0℃以下である。

2:燃焼すると有毒な二酸化硫黄を発生する。

3:発火点が100℃未満である。

4:燃焼範囲が広く下限の値も低い。

5:水によく溶け蒸気は空気より重い。

解答と解説

予想問題1-30

アクリル酸の性質について、誤っているものはどれか。

1:蒸気は空気より重い。

2:蒸気を吸入すると粘膜がおかされ、気管支炎、肺炎などを起こし、液体に触れると炎症を起こす。

3:酢酸のような刺激臭のある無色の液体である。

4:重合しやすいので、市販されているものには重合防止剤が含まれている。

5:重合しやすいが、重合熱は極めて小さいので、発火・爆発のおそれはない。

解答と解説

予想問題1-31

エタノールの性質について、誤っているものはどれか。

1:無色透明で芳香がある。

2:水とどんな割合にも溶け合う。

3:沸点は、100℃より低い。

4:引火点は、0℃以下である。

5:蒸気の比重は、空気より重い。

解答と解説

予想問題1-32

グリセリンの性質について、正しいものはどれか。

1:引火点は100℃以下である。

2:水よりも比重が小さい。

3:蒸気は空気よりも比重が小さい。

4:ベンゼンに溶けない。

5:沸点は約190℃である。

解答と解説

予想問題1-33

トルエンの性質について、誤っているものはどれか。

1:無色透明の液体である。

2:蒸気は空気より重い。

3:水に溶けない。

4:引火点は常温(20℃)以上である。

5:濃硝酸と反応しトリニトロトルエンを生成することがある。

解答と解説

予想問題1-34

危険物を取り扱う地下埋設配管(鋼管)が腐食して危険物が漏えいする事故が発生している。その腐食の原因として、考えにくいものはどれか。

1:地下水位が高く、常時、配管の上部が乾燥し、下部が湿っている。

2:配管設置の際、工具が落下し被覆が剥がれたことに気づかず、配管を埋設した。

3:コンクリートの中に配管を埋設した。

4:電気機器のアースをとるため、銅の棒を地中に打ち込んだ際に、配管と銅の棒が接触した。

5:埋設した配管の近くに、直流の電気設備を設置したため、迷走電流の影響が大きくなった。

解答と解説

予想問題1-35

アセトン、エチルメチルケトンの火災に対する消火方法として、適切でないものはどれか。

1:りん酸塩類等を使用する粉末消火剤を放射する。

2:二酸化炭素消火剤を放射する。

3:棒状の水を放射する。

4:水溶性液体用泡消火剤を放射する。

5:ハロゲン化物消火剤を放射する。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 第1回予想問題と解答・解説 > 危険物の性質・火災

Page Top

© 2011-2023 過去問.com