Home > 第25回試験問題と解答・解説 > 生活支援技術

スポンサーリンク

生活支援技術

第25回-問題41

Jさん(75歳、男性、認知症高齢者の日常生活自立度Ⅱa)は、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用しながら妻と自宅で暮らしていた。妻が事故で亡くなったため、近くに住む息子夫婦の家に引っ越すことになった。息子夫婦はダイニングキッチンの隣をJさんの部屋として用意し、訪問介護員(ホームヘルパー)にどのように整えるべきかを尋ねた。
息子夫婦に対する助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:部屋の出入口の戸を取り外す。

2:ポータブルトイレを設置する。

3:思い出の小物や写真を飾る。

4:ベッドを柵で囲む。

5:部屋のようすがわかるように、カメラを設置する。

解答と解説

第25回-問題42

介護保険の給付対象となる住宅改修として、正しいものを1つ選びなさい。

1:住宅用火災警報器を設置する。

2:緊急通報装置を設置する。

3:ガスコンロを電磁調理器に取り替える。

4:風呂場に取り外し可能な手すりを設置する。

5:和式便器を洋式便器に取り替える。

解答と解説

第25回-問題43

認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)の住環境として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:住宅地から離れた場所に建てる。

2:定員は10名以上15名以下とする。

3:居室は多床室とする。

4:カーテンは防炎物品とする。

5:統一した家具を事業者側が用意する。

解答と解説

第25回-問題44

義歯の取り扱いに関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

1:食事のとき以外はつけない。

2:磨くときは、歯磨き粉を使わない。

3:熱湯で洗浄する。

4:総義歯は、上あごから外す。

5:外した義歯は、よく乾燥させておく。

解答と解説

第25回-問題45

移動補助具に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:ロフストランドクラッチ(Lofstrand crutch)は、握力の弱い人に適している。

2:スクーター型電動三輪車は、頸髄損傷(cervical cord injury)の人に適している。

3:ステッキ型杖は、失調性歩行のある人に適している。

4:四輪歩行車は、杖歩行の安定した人に適している。

5:交互型四脚歩行器は、片麻痺のある人に適している。

解答と解説

第25回-問題46

視力障害のある人の移動の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:介護者は、利用者の手首を握って誘導する。

2:バスに乗る場合、介護者は先に乗る。

3:エスカレーターから降りる場合、介護者は後から降りる。

4:白杖を使用している場合、介護者は後ろに立ち、声かけによって誘導する。

5:駅のホームで電車を待つ場合、介護者は利用者を点字ブロックの上に誘導する。

解答と解説

第25回-問題47

Kさん(81歳、女性)は、左片麻痺があるが、自分で食べようとする意欲が強く、一口大の刻み食を座位で摂取している。食事を始めて10分後にKさんのようすを見ると、姿勢が左に傾いていた。食事用エプロンには多くの食べこぼしがあったが、食器の周辺には食べこぼしはなかった。
介護職の対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:食事を全介助にする。

2:極刻みに変更する。

3:すくいやすい皿に変更する。

4:姿勢保持のためのクッションを入れる。

5:臥位で食事をするように変更する。

解答と解説

第25回-問題48

ベッド上での洗髪の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:洗髪前は、ブラッシングを控える。

2:シャンプー剤を直接頭皮につける。

3:爪を立てマッサージしながら洗う。

4:すすぎ湯を流す前にシャンプーの泡を取り除く。

5:ドライヤーは、頭皮から5cm離して使用する。

解答と解説

第25回-問題49

全身清拭の介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

1:背部を拭くときは、健側を下にする。

2:40℃のお湯を準備する。

3:目尻から目頭に向かって拭く。

4:上腕は、手関節を下から支えて拭く。

5:皮膚についた水分は、最後にまとめて拭きとる。

解答と解説

第25回-問題50

Lさん(80歳、男性)は、高血圧症(hypertension)と心疾患(heart disease)の持病がある。週2回、通所介護(デイサービス)での入浴を楽しみにしている。
入浴の介護に関する注意点として、適切なものを1つ選びなさい。

1:入浴前後の水分補給は控える。

2:浴槽内の水位は、心臓より下にする。

3:浴室より脱衣室の室温を低くする。

4:浴槽に入っている時間は、20分程度とする。

5:43℃以上の湯温に設定する。

解答と解説

第25回-問題51

耳、鼻の清潔保持の介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

1:ピンセットを使う。

2:乾燥した耳垢(耳あか)は綿棒で湿らせてから取る。

3:綿棒は内耳まで入れる。

4:鼻は左右同時にかむ。

5:鼻毛は毛抜きで抜く。

解答と解説

第25回-問題52

老人性掻痒症(pruritus senilis)がある人の入浴の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:硫黄を含む入浴剤を使う。

2:弱酸性の石鹸でからだを洗う。

3:かゆみのある部位は、ブラシでこする。

4:皮膚を乾燥させてから、保湿剤を塗布する。

5:着替えの下着は、厚めの羊毛素材にする。

解答と解説

第25回-問題53

寝たきりの高齢者におむつを装着するときの基本として、適切なものを1つ選びなさい。

1:女性が使用する布おむつは、前側を厚くする。

2:おむつカバーの上端は、ウエストより上に合わせる。

3:鼠径部は、おむつカバーから布おむつを少し出す。

4:腹部とおむつとの間には、指2本程度の余裕があるようにする。

5:紙おむつの腹部のテープは、真横に留める。

解答と解説

第25回-問題54

前立腺肥大症(prostatic hypertrophy)で留置カテーテルを使用している軽度の認知症(dementia)の人への対応として、適切なものを1つ選びなさい。

1:蓄尿袋を腰より高い位置に固定する。

2:尿量が減少するように、日中の水分摂取量を控えるよう促す。

3:尿を観察するために、蓄尿袋のカバーは外したままにする。

4:留置カテーテルを抜く恐れがあるので、介護職の判断でミトン型の手袋を着ける。

5:陰茎を上向きにして、腹部に留置カテーテルを固定する。

解答と解説

第25回-問題55

便秘を訴える高齢者の排泄の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:腹圧をかけやすい姿勢で便座に座るように促す。

2:食物繊維の少ない食品を勧める。

3:腹部全体を冷たいタオルで冷やす。

4:1日の食事の量を減らすように促す。

5:下行結腸、横行結腸、上行結腸の順にマッサージする。

解答と解説

第25回-問題56

塩素系漂白剤を使って漂白する素材として、適しているものを1つ選びなさい。

1:アセテート(acetate)

2:ナイロン(nylon)

3:羊毛

4:絹

5:綿

解答と解説

第25回-問題57

ビタミンD(vitamin D)が多く含まれる食品として、正しいものを1つ選びなさい。

1:干ししいたけ

2:にんじん

3:りんご

4:牛肉

5:ひじき

解答と解説

第25回-問題58

施設で、介護職が深夜に巡回するときの注意点として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:利用者の顔に懐中電灯の光をあてて観察する。

2:足音で、巡回を知らせる。

3:異変の有無を確認する。

4:職員同士の会話は、昼間と同じ大きさの声で行う。

5:ドアを開ける際は、ノックする。

解答と解説

第25回-問題59

Mさん(98歳、女性)は、介護老人福祉施設に入所している。主治医からは、「終末期にある」と言われている。現在、食事量が少なくなり、衰弱している。面会に来る家族には、以前から「私は、悪くなったらここで最期を迎えたい」と話している。
終末期の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:Mさんの入院を家族に勧める。

2:看取りに関する家族の意向は、入所時に確認すれば十分である。

3:Mさんの食べたい物を確認し、提供する。

4:口腔ケアは控える。

5:家族が介護することを希望しても、職員で行う。

解答と解説

第25回-問題60

終末期の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1:苦痛の緩和は、医師に任せる。

2:手を握るなどのスキンシップを行う。

3:意識がなくなれば、声かけは控える。

4:死後の処置は、家族には見せない。

5:グリーフケア(grief care)は、看護師に任せる。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 第25回試験問題と解答・解説 > 生活支援技術

Page Top

© 2011-2022 過去問.com