Home > 実技(資産設計)-問1~問10 > 2013年5月-実技-第2問(問4)

2013年5月-実技-第2問(問4)

投資信託は、運用対象や運用スタイルなどによって、下表のように分けることができる。下表に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、問題作成の都合上、一部を(*****)としている。

1:空欄(ア)に入る説明:公社債を中心に運用され、株式の組入比率が25%未満の投資信託。

2:空欄(イ)に入る説明:あらかじめ投資対象の目安となる指標(ベンチマーク)を決め、ベンチマーク以上の収益の獲得を目指す運用。

3:空欄(ウ)に入る説明:経済環境などのマクロ的な分析によって国別組入比率や業種別組入比率などを決定し、その比率の範囲内で組み入れる銘柄を決めていく運用手法。

答:2

1:不適切。空欄(ア)に入る説明:公社債を中心に運用され、株式を組み入れることができない投資信託。

2:適切。空欄(イ)に入る説明:あらかじめ投資対象の目安となる指標(ベンチマーク)を決め、ベンチマーク以上の収益の獲得を目指す運用。

3:不適切。空欄(ウ)に入る説明:個別企業を調査・分析して投資魅力の高い銘柄を発掘し、その積み上げによってポートフォリオを構築していく運用手法。


○運用対象
公社債投資信託:公社債を中心に運用され、株式を組み入れることができない投資信託。
株式投資信託:約款上で株式を投資対象に含めている投資信託。

○追加設定の有無
追加型(オープン型):いつでも購入できるタイプ。
単位型(ユニット型):購入は募集期間のみに限られるタイプ。

○運用スタイル
パッシブ運用(インデックス運用):株価指数などを特定の指標(ベンチマーク)として、これに非常に近い動きをすることを目指す運用。
アクティブ運用:あらかじめ投資対象の目安となる指標(ベンチマーク)を決め、ベンチマーク以上の収益の獲得を目指す運用。

○運用手法
トップダウンアプローチ:経済環境などのマクロ的な分析によって国別組入比率や業種別組入比率などを決定し、その比率の範囲内で組み入れる銘柄を決めていく運用手法。
ボトムアップアプローチ:個別企業を調査・分析して投資魅力の高い銘柄を発掘し、その積み上げによってポートフォリオを構築していく運用手法。

スポンサーリンク

Home > 実技(資産設計)-問1~問10 > 2013年5月-実技-第2問(問4)

Page Top

© 2011-2022 過去問.com