Home > 平成25年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

スポンサーリンク

クレーン及びデリック

H25前期-問1

クレーンの機械要素に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ローラーチェーン軸継手はたわみ軸継手の一種で、2列のローラーチェーンと2個のスプロケットからなり、ピンの抜き差しで両側の連結、分離ができる。

2:歯車形軸継手は、外筒の内歯車と内筒の外歯車がかみ合う構造で、外歯車にはクラウニングが施してあるため、二つの軸のずれや傾きがあっても円滑に動力を伝えることができる。

3:はすば歯車は、歯が軸につる巻状に斜めに切られており、動力の伝達にむらが多い。

4:ボルト締結部のゆるみ止めには座金のほか、ダブルナット、スプリングナットなどが用いられる。

5:スラスト軸受は、軸の長手方向の荷重を支える軸受である。

解答と解説

H25前期-問2

クレーンの運転時の注意事項として、誤っているものは次のうちどれか。

1:天井クレーンでは、巻上げ、横行、走行の三つの操作を同時には行わない。

2:無線操作式クレーンでは、原則として歩行しながらの運転はしないようにし、やむを得ず歩行しながら運転するときは、平坦で安全な通路を決めて歩行する。

3:クレーンを運転する際、合図者の合図が不明確な場合は運転者の判断で運転する。

4:安全装置は、故障することもあるので、安全装置に頼りきった運転をしない。

5:荷振れを防止するためには、荷の振れが大きい場合は追ノッチを大きく、荷の振れが小さい場合は追ノッチを小さくする。

解答と解説

H25前期-問3

クレーンの構造部分に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ガーダには、作用する荷重に対し十分な強度と剛性を持つように、各種の断面形状のものがある。

2:プレートガーダは、三角形に組んだ部材を単位とする骨組構造で強度が大きい。

3:ボックスガーダは、鋼板を箱形に組み立てたもので、その断面のみで水平力を支えることができるため補助けたは不要である。

4:Iビームガーダは、I形鋼を用いたガーダで、補助けたを設けないこともある。

5:天井クレーンのサドルは、ガーダを支え、走行のための車輪を備えた構造物である。

解答と解説

H25前期-問4

クレーンの安全装置等に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ねじ形リミットスイッチによる巻過防止装置は、電磁接触器の操作回路を開閉する方式で、複数の接点を設けることができる。

2:直働式の巻過防止装置は、直働式以外の方式に比べて作動後の復帰距離が短い。

3:カム形リミットスイッチによる巻過防止装置は、ワイヤロープを交換したとき、スイッチの作動位置の再調整が不要である。

4:アンカーは、走行路端のアンカー基礎金物の位置までクレーンを移動させ、短冊状の金物を挿入し固定する方式が一般的である。

5:クレーン本体がレール端から走り出るのを防止するため、通常、走行レールの両端にゴムなどを用いたストッパー又は車輪止めを設ける。

解答と解説

H25前期-問5

ワイヤロープ端末の止め方とその略図の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。

1:合金止め

2:クサビ止め

3:アイスプライス

4:圧縮止め

5:クリップ止め

解答と解説

H25前期-問6

クレーンの給油に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:クレーンに使用する潤滑油は、給油部分の使用状態に応じ、粘度や変質しにくさ、油膜の強さを考慮する必要がある。

2:給油の際、車輪の踏面やレールの上面に油が付着した場合には、ベンジンなどでよくふき取る。

3:転がり軸受の給油にグリースを用いる場合には、給油間隔は6か月に1回程度を目安とする。

4:平軸受の給油にグリースを用いる場合には、給油間隔は毎日1回程度を目安とする。

5:ワイヤロープには、マシン油を塗布して腐食や摩耗を防止する。

解答と解説

H25前期-問7

クレーンのブレーキに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:電動油圧押上機ブレーキは、油圧によって制動を行うもので、ドラム形電磁ブレーキに比べて迅速な制動が可能である。

2:電磁バンドブレーキのバンドは、一般に軟鋼が用いられ、その内側にライニングが取り付けられている。

3:足踏み油圧式ディスクブレーキは、ディスクを電動機の軸端に取り付け、運転室に設けた足踏み油圧シリンダを操作することによって制動する。

4:ドラム形電磁ブレーキは、ブレーキドラムの外面に両側からブレーキライニングを押し付けて制動する。

5:電動油圧式ディスクブレーキは、ディスクをばねの力でパッドを介して締め付けて制動し、制動力の解除を電動油圧により行う。

解答と解説

H25前期-問8

クレーンに関する用語について、次のうち誤っているものはどれか。

1:キャンバとは、あらかじめガーダに与える上向きのそり(曲がり)をいう。

2:天井クレーンで、スパンとは、クラブトロリの移動する距離をいう。

3:揚程とは、つり具を有効に上げ下げできる上限と下限の垂直距離をいう。

4:ジブクレーンで、旋回中心を軸としてジブが回る運動を旋回という。

5:クレーンの作業範囲とは、クレーンの各種運動を組み合わせてつり荷を移動できる範囲をいう。

解答と解説

H25前期-問9

クレーンの種類・形式又は用途に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:アンローダは、鉄鉱石などのばら物を荷役するための専用のクレーンで、橋形クレーン式と引込みクレーン式に大別される。

2:スタッカークレーンは、巻上装置及び横行装置を備えたクラブがガーダ上を移動する形式のクレーンである。

3:クライミング式ジブクレーンは、工事の進行に伴い、必要に応じてマストを継ぎ足し、旋回体をせり上げる装置を備えたクレーンである。

4:ポスト形ジブクレーンは、ポストの周りをジブが旋回するクレーンで、駅構内の荷の運搬用や岸壁などの荷役用に使用される。

5:ケーブルクレーンは、二つの塔の間に張り渡したメインロープ上をトロリが移動する形式のクレーンである。

解答と解説

H25前期-問10

クレーンのトロリ又は作動装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:巻上装置に主巻と補巻を設ける場合、一般に主巻の巻上げ速度は、補巻より遅い。

2:クラブとは、わく組上に巻上装置と走行装置を備え、2本のレール上を自走するトロリをいう。

3:ジブクレーンの起伏装置には、減速比を大きくするため、ウォームギヤによる減速装置が用いられることがある。

4:旋回装置は、ジブクレーンのジブなどを中心軸の周りに回転させる装置である。

5:ロープトロリは、つり具をつり下げた台車を、ガーダ上などに設置した巻上装置や横行装置によりロープを介して操作する構造のトロリである。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成25年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

Page Top

© 2011-2020 過去問.com