Home > 平成19年後期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

スポンサーリンク

クレーン及びデリック

H19後期-問1

各種クレーンに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ホイスト式天井クレーンは、クレーンガーダに沿ってホイストが移動するコンパクトな形式のクレーンである。

2:橋形クレーンは、クレーンガーダの両端に脚を設けたクレーンで、一般的には地上又は床上に設けたレール上を走行する。

3:コンテナクレーンは、コンテナをスプレッダでつり上げて、コンテナ船への積込み又は陸揚げを行うクレーンである。

4:アンローダは、船からばら物を陸揚げする専門のクレーンで、多くの場合ホッパーとコンベヤが組み込まれている。

5:ウォールクレーンは、ポストの周りをジブが旋回する簡単なクレーンで、岸壁などの荷役用として使用される。

解答と解説

H19後期-問2

クレーンの作動装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:容量の異なる二つの巻上装置を備えるクレーンでは、一般に主巻の方が補巻より巻上げ速度が速く、定格荷重も大きい。

2:クレーン本体を移動させる装置を走行装置といい、二電動機式の天井クレーンでは、両側サドルにそれぞれ電動機と減速機装置を備え走行車輪を駆動する。

3:ジブの取付け部分を中心にしてジブを上下に作動させる装置を起伏装置という。

4:引込み装置には、ジブとのつりあいを保つためのバランスウエイトを備えて動力を小さくするようにしたものもある。

5:建設工事の進行に伴い、必要に応じてマストを継ぎ足し、旋回体をせり上げる装置を昇降(クライミング)装置という。

解答と解説

H19後期-問3

歯車に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:はすば歯車は、歯が軸につる巻き状に斜めに切られており、平歯車に比べて動力の伝達のむらが少ない。

2:大きな減速比が必要とされる場合には、複数の歯車を組合わせ、一つの箱に収めたものを用いる。

3:かさ歯車は、互いに平行な2本の軸間で動力を伝達する場合に用いられる。

4:ウォームとこれにかみ合うウォームホイールを組み合わせたウォームギヤの減速比は、15~50程度である。

5:ウォームギヤの被動軸の方向は、駆動軸に対し直角となる。

解答と解説

H19後期-問4

クレーンの用語に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:つり上げ荷重とは、クレーンの構造と材料に応じて負荷させることができる最大の荷重をいう。

2:定格荷重とは、クレーンの構造と材料、ジブの傾斜角と長さやトロリの位置に応じて負荷させることができる最大の荷重から、つり具の質量を差し引いた荷重をいう。

3:定格速度とは、クレーンに定格荷重に相当する荷重の荷をつって、巻上げ、横行、走行、旋回等の作動を行う場合のそれぞれの最高の速度をいう。

4:スパンとは、クレーンガーダの端から端までの距離をいう。

5:揚程とは、ドラムに捨巻きを残してフック、グラブバケット等のつり具を有効に上げ下げできる上限と下限の垂直距離をいう。

解答と解説

H19後期-問5

クレーンの構造部分に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ガーダは、基本的には主けたで直接荷重を支え、補助けたと水平部材や筋かい材で水平力を支える。

2:プレートガーダは、鋼板をI形状に組み立てた構造である。

3:ボックスガーダは、その断面のみでは水平力を十分に支えることができないため、補助けたと組合わせて用いられる。

4:橋形クレーンの脚には、剛脚と揺脚があり、ボックス構造やパイプトラス構造のものが用いられる。

5:サドルは、ガーダを支え、クレーン全体を走行させる車輪を備えた構造物である。

解答と解説

H19後期-問6

ワイヤロープ端末の止め方とその略図の組合せについて、正しいものは1~5のうちどれか。

1:クリップ止め

2:合金止め

3:アイスプライス

4:圧縮止め

5:クサビ止め

解答と解説

H19後期-問7

クレーンの保守点検に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:点検作業を行うときは、そのクレーンの電源スイッチに「通電禁止」等の表示をすること。

2:点検作業時は、工具類の落下防止及び関係者以外の者のクレーン下への立ち入りを禁止する措置を講じること。

3:点検作業は一般に高所作業であり、安全帯を必ず着用すること。

4:作業中、異常があった場合は、必ずその日の作業が終了してから点検、補修をすること。

5:点検作業を開始する前に、関係者に点検内容、所要時間などを連絡すること。

解答と解説

H19後期-問8

給油に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:軸受部には、主としてグリースを用いる。

2:歯車形軸継手の歯は回転しないので、給油しないようにする。

3:減速機箱に収めた歯車には、一般に油浴式が多く用いられる。

4:ブレーキドラム、ブレーキライニングには、給油しないようにする。

5:ワイヤロープには、専用のグリースを塗布する。

解答と解説

H19後期-問9

クレーンの安全装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:過負荷防止装置は、つり上げた荷の質量が定格荷重を超えた場合に直ちに作動を停止する装置、又は定格荷重を超える前に警報を発する装置である。

2:カム形リミットスイッチによる巻過防止装置は、重錘形のリミットスイッチによるものと比べて復帰距離が長い。

3:カム形リミットスイッチによる巻過防止装置は、ワイヤロープを交換したとき、スイッチの作動位置を再調整する必要がない。

4:ねじ形リミットスイッチによる巻過防止装置は、1個のリミットスイッチで、巻上げ過ぎ及び巻下げ過ぎの位置制限を行うことができる。

5:衝突防止装置は、同一ランウェイ上に2台以上のクレーンが設置されている場合にそれらの衝突を防ぐために設ける装置である。

解答と解説

H19後期-問10

クレーンのブレーキに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:電動油圧押上機ブレーキは、油圧によって制動を行うものであり、ドラム形電磁ブレーキに比べて迅速な制動が可能である。

2:電磁バンドブレーキは、ブレーキドラムの周りにバンドを巻き付け、バンドを締め付けて制動する構造で、電磁石に電流を通じると制動力が開放される。

3:足踏油圧式ディスクブレーキは、足踏油圧シリンダを操作することによって制動する。

4:ドラム形電磁ブレーキは、ブレーキドラムの両側をシューで締め付けて制動し、電磁石に電流を通じると制動力が開放される。

5:電動油圧式ディスクブレーキは、ブレーキディスクをパッドを介して締め付けて制動し、制動力の開放を電動油圧により行う。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成19年後期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

Page Top

© 2011-2020 過去問.com