Home > 平成18年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

スポンサーリンク

クレーン及びデリック

H18前期-問1

クレーンの作動装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:走行装置は、走行レールに沿ってクレーン全体を移動させる装置で、駆動の方法として4電動機式のものがある。

2:横行装置は、トロリを移動させる装置で、電動機の回転を減速装置で減速し横行車輪を駆動する。

3:容量の異なる二つの巻上装置があるとき、一般に定格荷重の大きい方を主巻、小さい方を補巻と呼ぶ。

4:ジブクレーンの起伏装置には、減速比を大きくするため、一般にウォームギヤーは用いられない。

5:クラブトロリ式天井クレーンの巻上装置は、クラブフレーム上に設けられている。

解答と解説

H18前期-問2

ワイヤロープに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ワイヤロープの径の測定に当たっては、ロープの同一断面の3箇所において測定した値の最大値をとる。

2:ワイヤロープの心綱には、繊維心やロープ心が用いられる。

3:ワイヤロープの伸びを低減する目的で、製造工程で一定の張力を与える処理をしたものもある。

4:フィラー形のワイヤロープは、局部的摩耗による素線の切断が少ない。

5:「普通より」は、ワイヤロープのよりとストランドのよりの方向が反対である。

解答と解説

H18前期-問3

クレーンの巻過防止装置(ねじ形リミットスイッチ)に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:スイッチケース内のスクリューとトラベラーには給油をする必要はない。

2:1個のリミットスイッチで巻上げ過ぎ及び巻下げ過ぎの位置制限を行うことができる。

3:直働式のリミットスイッチに比べ、停止精度が悪い。

4:ワイヤロープを交換したときは、作動位置を再調整する必要がある。

5:リミットスイッチは、電磁接触器の操作回路を開閉する方式により、複数の接点を設けることができる。

解答と解説

H18前期-問4

クレーンのブレーキに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:電磁バンドブレーキの帯には、一般に軟鋼が用いられる。

2:電動油圧押上機ブレーキは、油圧によって制動を行うものであり、迅速な制動が可能である。

3:足踏油圧式ディスクブレーキは、足踏油圧シリンダを操作することによって制動する。

4:ドラム形電磁ブレーキは、電磁石に電流を通じると制動力が解除される。

5:電動油圧式ディスクブレーキは、制動力の開放を電動油圧により行う。

解答と解説

H18前期-問5

クレーンの運転に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:無線操作式クレーンで、つり荷が死角に入りそうなときは、一旦停止し、つり荷の見える位置に立つか又は合図者の合図により運転する。

2:屋外に設置されたクレーンで、つり荷がぬれている場合、玉掛け用ワイヤロープが滑りやすくなるので、地切り、巻上げ、横行、走行、旋回等の起動の際は静かに運転する。

3:クライミング式ジブクレーンを運転する場合は、マストやジブのたわみによりフックの位置ずれを生じるので注意をはらって運転する。

4:クレーンを運転する際、合図者の合図が不明確な場合は運転者の判断で運転する。

5:ケーブルクレーンでは、つり具やつり荷の状態が運転位置から見えなくなることが多いので、合図者との連携を確実に行って運転する。

解答と解説

H18前期-問6

クレーンの軸継手に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:フランジ形たわみ軸継手は、二軸のわずかなずれや傾きの影響を緩和して、軸の折損や軸受の発熱を防ぐことができる。

2:割形軸継手は、取り付け、取り外しのときに軸を軸方向に移動する必要がない。

3:ローラーチェーン軸継手は、2個のスプロケットを2列のローラーチェーンで結合して回転力を伝えるもので、潤滑剤を必要としない継手である。

4:全面機械仕上げしたフランジ形固定軸継手は、一般にバランスがよいため、回転の速いところに用いられる。

5:自在軸継手は、二つの軸が一直線上にない走行長軸などに用いられる。

解答と解説

H18前期-問7

ボルト、ナット、キーに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:リーマボルトは、リーマ仕上げした穴にはめこんで締め付けるため取付精度が高い。

2:摩擦接合用高力ボルトは、締付け力による摩擦を利用するもので、大きい引張力に耐えられる。

3:キープレート(キー板)は、固定軸の回転を防ぎ軸方向への抜け出しを防止するため、軸のみぞに差し込んでボルトで固定する。

4:ダブルナットは、締め付けたボルトが長すぎたときに用いるもので、一般には二つのナットの厚さは同じものを使用する。

5:頭付きこう配キーは、歯車などを軸に固定してその間に動力を伝えるために用いるもので、歯車と車軸輪のキーみぞに打ち込んで固定する。

解答と解説

H18前期-問8

クレーンの用語について次のうち誤っているものはどれか。

1:キャンバーとは、荷重をつったときクレーンガーダが下垂しないように、予めガーダを上向きにした曲線をいう。

2:スパンとは、天井クレーンのトロリが移動する距離をいう。

3:起伏とは、ジブがその取付け端を中心にして上下に動く運動をいう。

4:つり上げ荷重とは、クレーンの構造と材料に応じて負荷させることができる最大の荷重をいう。

5:定格速度とは、クレーンに定格荷重に相当する荷重の荷をつって、つり上げ、走行、横行、旋回等の作動を行う場合のそれぞれの最高の速度をいう。

解答と解説

H18前期-問9

クレーンの形式、用途に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:橋形クレーンのカンチレバには、取付け部を支点として起伏できるものがある。

2:スタッカー式クレーンは、ガイドフレームに沿って上下するフォーク等をもつクレーンである。

3:レードルクレーンは、製鋼工場で溶鋼鍋を運搬する特殊なクレーンである。

4:塔形ジブクレーンは、高い塔状の構造物の上に起伏するジブを設け、クライミング装置を有するクレーンである。

5:アンローダは、船からばら物を陸揚げするため、グラブバケットを装着した専用のクレーンである。

解答と解説

H18前期-問10

次に掲げるもののうち、クレーンの構造部分(つり上げた荷を支持する部分)に該当しないものはどれか。

1:塔形ジブクレーンの塔

2:テルハの走行はり

3:天井クレーンの運転室

4:橋形クレーンの脚

5:橋形クレーンのガーダ

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成18年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

Page Top

© 2011-2020 過去問.com