Home > 平成26年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

スポンサーリンク

クレーン及びデリック

H26前期-問1

クレーンの機械要素に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:こう配キーは、軸のキー溝に打ち込んで歯車などを軸に固定し、動力を伝えるために用いられる。

2:歯車形軸継手は、外筒と内歯車と内筒の外歯車がかみ合う構造で、起動及び停止時の衝撃や荷重変化によるたわみの影響等を緩和するために用いられる。

3:フランジ形たわみ軸継手は、流体を利用したたわみ軸継手で、二つの軸のずれや傾きの影響を緩和するために用いられる。

4:平座金は、当たり面の悪いところ、傷つきやすいところなどに用いられる。

5:ラジアル軸受は、軸の直角方向の荷重を支える軸受である。

解答と解説

H26前期-問2

クレーンに関する用語について、次のうち誤っているものはどれか。

1:荷が上昇する運動を巻上げといい、荷が下降する運動を巻下げという。

2:玉掛けとは、ワイヤロープやつりチェーン、その他の玉掛用具を用いて荷をクレーンのフックにかけたり、外したりすることをいう。

3:天井クレーンで、定格荷重とは、一般につり上げ荷重からフックなどのつり具の質量を差し引いた荷量をいう。

4:ジブクレーンの作業半径とは、ジブの取付ピンとつり具中心との水平距離をいう。

5:トロリがガーダや水平ジブ等に沿って移動する運動を横行という。

解答と解説

H26前期-問3

クレーンのブレーキに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:電動油圧押上機ブレーキは、ドラム形電磁ブレーキに比べて制動するまでの時間が長い。

2:バンドブレーキは、ブレーキドラムのまわりにバンドを巻き付け、バンドを締め付けて制動する構造である。

3:電磁ディスクブレーキは、ディスクが過熱しやすく、装置全体を小型化しにくい。

4:ドラム形電磁ブレーキは、電磁石、リンク機構、ばね、ブレーキシューなどで構成されている。

5:電動油圧式ディスクブレーキは、ばねによりディスクをパッドで締め付けて制動し、制動力の解除を電動油圧により行う。

解答と解説

H26前期-問4

ワイヤロープ又はつり具に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:フィラー形のワイヤロープは、繊維心の代わりにフィラー線を心鋼としたものである。

2:同じ径のワイヤロープでも、素線が細く数の多いものほど柔軟性がある。

3:ワイヤロープの端末の止め方は、ドラムに対しては、キー止め、合金止め、ロープ押さえが多く用いられる。

4:ワイヤロープの径の測定は、同一断面の長い方の径を3方向から測り、その平均値をとる。

5:バキューム式つり具は、ガラス板等のように表面が滑らかな板状の物を取り扱うときに用いられる。

解答と解説

H26前期-問5

クレーンの給油又は点検に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:クレーンに使用する潤滑油には、グリースやギヤ油があり、軸受部には主にグリースが用いられる。

2:潤滑油としてギヤ油を用いた減速機箱の場合、箱内が密封されているので油の交換は不要である。

3:クレーンの点検は一般に高所作業となるので、安全帯及び保護帽を着用する。

4:点検作業を開始する前に、点検内容、所要時間等を関係者に周知徹底させる。

5:点検中のクレーンの近くで他のクレーンを運転するときは、点検中のクレーンへの衝突を防止するための措置が講じられていることを確認する。

解答と解説

H26前期-問6

クレーンの安全装置等に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:リミットスイッチ式衝突防止装置は、同一ランウェイの2台のクレーンの相対する側に腕を取り付け、これにより近接したときリミットスイッチを作動させ、衝突を防止するものである。

2:衝突時の衝撃力を緩和する装置には、ばね式又は油圧式の緩衝装置がある。

3:レールクランプは、走行路端のアンカー基礎金物の位置までクレーンを移動させ、短冊状の金物を挿入し固定する方式が一般的である。

4:逸走防止装置は、屋外に設置された走行クレーンが風により逸走するのを防止する装置である。

5:走行レールの車輪止めの高さは、走行車輪の直径の1/2以上とする。

解答と解説

H26前期-問7

図において、電動機の回転軸に固定された歯車Aが毎分1200回転するとき、歯車Dの回転数は1~5のうちどれか。
ただし、歯車A、B、C及びDの歯数は、それぞれ16、64、25及び100とし、BとCの歯車は同じ軸に固定されているものとする。

1:64rpm

2:75rpm

3:180rpm

4:260rpm

5:360rpm

解答と解説

H26前期-問8

ガイデリックの作動装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:起伏装置の起伏用ワイヤロープは、マスト上部のシーブ、マストステップの下のシーブを経てドラムに巻き取られる。

2:ウインチには、単胴式と複胴式がある。

3:ウインチのスインガードラムは、2個のドラムで構成されている。

4:ウインチの原動機は、常に一定方向に回転を続け、クラッチ及びブレーキの操作により運転される。

5:旋回装置のブルホイールは、マストの上部に設けられている。

解答と解説

H26前期-問9

デリックの種類・形式に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:スチフレッグデリックの巻上げ・巻下げ、旋回及びブームの起伏の各運動機構は、ガイデリックと同様であるが、旋回は通常240°が限度である。

2:ガイデリックは、1本の直立したマストを6本以上のガイロープによって支えるもので、ブームはガイロープをくぐるようにして360°まで旋回する。

3:ジンポールデリックは、1本のマストとこれを支える3本以上のガイロープ、ウインチ及び付属品で構成され、マストを傾斜させて使用する。

4:鳥居形デリックは、2本のステーにより直立したマストの安定を保ち、通常、数個のつり具の組合せにより荷の巻上げ・巻下げを行う。

5:二又デリックは、2本のマストを互いに交差させ、2本以上のガイロープにより支えるもので、交差部に巻上げ用ワイヤロープが取り付けられる。

解答と解説

H26前期-問10

デリックの取扱いに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:荷の水平移動を行う場合は、荷を所要の高さまで巻き上げてから、水平移動に移る。

2:ウインチを用いるデリックでは、作業中に停電になったときは、止め金を外し、クラッチを掛け、スイッチを切って送電を待つ。

3:コントローラで操作するデリックでは、作業終了時には、コントローラーのハンドルを停止の位置に戻した後、スイッチを切る。

4:ドラムフリーにしてブレーキ操作により巻下げを行うデリックでは、急ブレーキをかけることのないよう慎重に運転する。

5:荷の横引き、斜めづりはしないようにする。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成26年前期実施の試験問題と解答・解説 > クレーン及びデリック

Page Top

© 2011-2020 過去問.com