Home > 平成19年後期実施の試験問題と解答・解説 > 力学

スポンサーリンク

力学

H19後期-問31

図のようにO点に三つの力P1、P2、P3が作用している場合に、これらの合力は次のうちどれか。

1:A

2:B

3:C

4:D

5:E

解答と解説

H19後期-問32

図において棒が支点Oでつり合っているとき、B点につり下げられたおもりPの質量は、次のうちどれか。
ただし、棒の質量は考えないものとする。

1:10kg

2:20kg

3:30kg

4:40kg

5:50kg

解答と解説

H19後期-問33

作業半径が21mのジブが1分間に1回転するとき、この先端のおよその速さは、次のうちどれか。

1:1.8m/s

2:1.9m/s

3:2.2m/s

4:2.4m/s

5:2.6m/s

解答と解説

H19後期-問34

比重、質量等について、次のうち誤っているものはどれか。

1:比重とは、ある物体の質量とその物体と同じ体積の4℃の純水の質量との比の値をいう。

2:比重が1より大きい物体は、水に沈む。

3:物体の質量は、その物体の体積にその物体の単位体積当たりの質量を乗じて得られる。

4:同じ材質の立方体では、一辺の長さが4倍になると質量は12倍になる。

5:円すいの体積は、(底面の半径)2×高さ×π/3で求められる。

解答と解説

H19後期-問35

図のように矢印の方向に力Fが作用した場合、丸鋼又はボルトの断面に生じる主な応力として、正しいものは1~5のうちどれか。

1:圧縮応力

2:ねじり応力

3:せん断応力

4:曲げ応力

5:引張応力

解答と解説

H19後期-問36

重心に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:同じ物体でも、その置き方によって床面からの重心の高さが変わることがある。

2:重心は、物体の形によっては必ずしも物体の内部にあるとは限らない。

3:物体の位置や置き方を変えても物体内の重心の位置は変わらない。

4:複雑な形状の物体の重心は、二つ以上になる場合がある。

5:物体を構成する各部分には、それぞれ重力が作用しており、それらの合力の作用点が重心である。

解答と解説

H19後期-問37

ジブクレーンで荷をつり上げて、徐々にジブを起こした場合に、起こしの前後におけるワイヤロープにかかる張力について、次のうち正しいものはどれか。

1:巻上げ用ワイヤロープ及び起伏用ワイヤロープにかかる張力はともに変わらない。

2:起伏用ワイヤロープにかかる張力は小さくなる。

3:起伏用ワイヤロープにかかる張力は大きくなる。

4:巻上げ用ワイヤロープにかかる張力は小さくなる。

5:巻上げ用ワイヤロープにかかる張力は大きくなる。

解答と解説

H19後期-問38

直径2cmの丸棒の軸方向に10kNの圧縮荷重が作用するときのおよその圧縮応力は、次のうちどれか。

1:12N/mm2

2:16N/mm2

3:24N/mm2

4:32N/mm2

5:48N/mm2

解答と解説

H19後期-問39

図のように質量20tの荷をつり角度60°で2本の玉掛け用ワイヤロープを用いてつるとき、使用することができる最小径のワイヤロープは次のうちどれか。
ただし、ワイヤロープの切断荷重は、それぞれに記載したとおりとする。

1:ワイヤロープの直径(㎜)=30 ワイヤロープの切断荷重(kN)=478

2:ワイヤロープの直径(㎜)=32 ワイヤロープの切断荷重(kN)=544

3:ワイヤロープの直径(㎜)=36 ワイヤロープの切断荷重(kN)=688

4:ワイヤロープの直径(㎜)=40 ワイヤロープの切断荷重(kN)=850

5:ワイヤロープの直径(㎜)=44 ワイヤロープの切断荷重(kN)=1030

解答と解説

H19後期-問40

図のように一体となっている滑車で滑車Aに質量5tの荷をかけたとき、この荷を支えるために必要な滑車Bにかける力Fは次のうちどれか。
ただし、重力の加速度は9.8m/s2とし、ワイヤロープの質量と摩擦は考えないものとする。

1:20kN

2:24kN

3:28kN

4:32kN

5:36kN

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成19年後期実施の試験問題と解答・解説 > 力学

Page Top

© 2011-2020 過去問.com