Home > H18前期問題と解答・解説 > 関係法令

スポンサーリンク

関係法令

H18前期-問11

クレーン設置届にクレーン明細書、強度計算書等の書面を添えて所轄労働基準監督署長に提出しなければならないクレーンは、次のうちどれか。

1:つり上げ荷重が2.0tのスタッカー式クレーン

2:つり上げ荷重が2.8tのホイスト式天井クレーン

3:つり上げ荷重が2.5tのポスト形ジブクレーン

4:つり上げ荷重が1.5tのケーブルクレーン

5:つり上げ荷重が2.5tの橋形クレーン

解答と解説

H18前期-問12

屋外でのクレーンに係る作業及び組立て等の作業に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:強風のため、クレーンに係る作業の実施について危険が予想されるときは、当該作業を中止しなければならない。

2:大雨のため、クレーンの組立て・解体作業の実施について危険が予想されるときは、作業を中止しなければならない。

3:クレーンに係る作業中に中震以上の震度の地震が発生した場合、当該作業を中止し、揺れが治まれば直ちに作業を再開することができる。

4:大雪のため、クレーンの組立・解体作業の実施について危険が予想されるときは、作業を中止しなければならない。

5:屋外に設置されているクレーンを用いて瞬間風速が毎秒30mをこえる風が吹いた後に作業を行うときは、あらかじめクレーンの各部分の異常の有無について点検を行わなければならない。

解答と解説

H18前期-問13

次の文中の[  ]内に入れるA及びBの数字の組合せとして、法令上、正しいものは1~5のうちどれか。

「クレーンの巻過防止装置については、フック等のつり具の上面又は当該つり具の巻上げ用シーブの上面とドラム、シーブ等当該上面が接触するおそれのある物(傾斜したジブを除く。)の下面との間隔が[ A ]m以上(直働式の巻過防止装置にあっては、[ B ]m以上)となるように調整しておかなければならない。」

1:A=0.05 B=0.25

2:A=0.25 B=0.05

3:A=0.25 B=0.15

4:A=0.05 B=0.15

5:A=0.45 B=0.05

解答と解説

H18前期-問14

クレーン・デリック運転士免許に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:満18歳未満の者は、免許を受けることができない。

2:つり上げ荷重が5t以上のクレーン(床上操作式を除く。)の運転の業務に従事するときは、免許証を携帯しなければならない。

3:免許証を他人に貸与・譲渡してはならない。

4:免許を取り消された日から3年間は、免許を受けることはできない。

5:免許証の交付を受けた者で、現に当該免許に係る業務に就いているものが氏名を変更したときは、交付を受けた又は住所を管轄する都道府県労働局長に書替えの申請をしなければならない。

解答と解説

H18前期-問15

クレーンの使用に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。

1:天井クレーンの点検の作業を行うときは、原則として当該クレーンの運転を禁止し、クレーンの操作部分に運転禁止の表示をしなければならない。

2:同一のランウェイに並置されている走行クレーンの修理の作業を行うときは、監視人をおく等労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。

3:運転者は、荷をつったままで運転位置を離れてはならない。

4:ジブクレーンには、運転者及び玉掛けをする者が当該クレーンのつり上げ荷重を常時知ることができるように表示しなければならない。

5:ジブクレーンについては、クレーン明細書に記載されているジブの傾斜角の範囲をこえて使用してはならない。

解答と解説

H18前期-問16

1年以内ごとに1回、定期に、クレーンについて行う自主検査に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:定期自主検査における荷重試験は、定格荷重に相当する荷重の荷をつって、つり上げ、走行、旋回、トロリの横行等の作動を行う。

2:定期自主検査を行う日の前2月以内に性能検査における荷重試験を行ったクレーンについては、定期自主検査の荷重試験は行わなくてよい。

3:定期自主検査の結果は記録し、3年間保存しなければならない。

4:定期自主検査を行い、異常を認めたときは、次回の定期自主検査までに補修しなければならない。

5:1年をこえる期間使用しなかったクレーンについては、その使用を再び開始する際に、自主検査を行わなければならない。

解答と解説

H18前期-問17

クレーンの運転の合図に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:事業者は、一定の合図を定めるとともに、合図を行う者を指名しなければならない。

2:合図を行う者は、定められた合図を行わなければならない。

3:玉掛け作業を行う者は、合図を行う者の合図に従わなければならない。

4:クレーンの運転者が単独で作業を行うときは、事業者は合図を定めなくてもよい。

5:事業者は、つり上げ荷重3t未満のクレーンについては合図を定めなくてもよい。

解答と解説

H18前期-問18

デリックの落成検査時に行う荷重試験の荷重に関し、次のうち正しいものはどれか。

1:つり上げ荷重に相当する荷重(つり上げ荷重が200tを超える場合は200tに相当する荷重)

2:つり上げ荷重の1.2倍に相当する荷重(つり上げ荷重が200tを超える場合はつり上げ荷重に40tを加えた荷重)

3:つり上げ荷重の1.25倍に相当する荷重(つり上げ荷重が200tを超える場合はつり上げ荷重50tを加えた荷重)

4:定格荷重に相当する荷重(定格荷重が200tを超える場合は200tに相当する荷重)

5:定格荷重の1.25倍に相当する荷重(定格荷重が200tを超える場合は定格荷重に50tを加えた荷重)

解答と解説

H18前期-問19

デリックに関し、1月以内ごとに1回、定期に行う自主検査の事項として、法令に規定されていないものは、次のうちどれか。

1:マストの損傷の有無

2:クラッチの異常の有無

3:フック等のつり具の損傷の有無

4:ウインチの据付けの状態

5:ガイロープを緊結している部分の異常の有無

解答と解説

H18前期-問20

デリックの変更検査に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:変更検査の申請は、所轄労働基準監督署長に行う。

2:ステーを変更するときは、変更検査の対象になる。

3:ブレーキを変更するときは、変更検査の対象となる。

4:変更検査を受ける者は、荷重試験のための荷及び玉掛用具を準備しなければならない。

5:変更検査を受ける者は、当該検査に立ち会わなければならない。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > H18前期問題と解答・解説 > 関係法令

Page Top

© 2011-2023 過去問.com