Home > 平成23年後期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの取扱い(問11~問20)

スポンサーリンク

ボイラーの取扱い(問11~問20)

H23後期-問11

ボイラーの圧力上昇時の取扱いについて、正しいものは次のうちどれか。

1:冷たい水からたき始める場合には、蒸気圧力が上がり始めるまで、できるだけ速やかに最大燃焼量に達するようにする。

2:圧力上昇中の圧力計の背面を点検のため指先で軽くたたくことは、圧力計を損傷するので行ってはならない。

3:水面計に現れている水位が、かすかに上下に動いているのは、水面計が故障しているからである。

4:圧力が上がり始めてから空気抜き弁を開き、空気を放出させなければならない。

5:整備した直後の使用始めのボイラーの場合には、マンホール、掃除穴などのふたの取付け部は漏れの有無にかかわらず昇圧中及び昇圧後、増し締めする。

解答と解説

H23後期-問12

油だきボイラーの運転中に突然消火した原因として、誤っているものは次のうちどれか。

1:燃焼用空気量が多すぎた。

2:油ろ過器が詰まっていた。

3:燃料油弁を絞りすぎた。

4:炉内温度が高すぎた。

5:燃料油に水分やガスが多く含まれていた。

解答と解説

H23後期-問13

ボイラーにキャリオーバが発生したときの現象として、誤っているものは次のうちどれか。

1:ボイラー水全体が著しく揺動し、水面計の水位が確認しにくくなる。

2:ボイラー水が過熱器内に入り、蒸気温度や過熱度が低下するとともに、過熱器を損傷することがある。

3:自動制御関係の検出端の開口部及び連絡配管の閉そく又は機能の障害をもたらす。

4:蒸気とともにボイラーから出た水分が配管内にたまり、ウォータハンマを起こすことがある。

5:水位制御装置は水位が下がったものと認識し、ボイラー内の水位を上げて、高水位になることがある。

解答と解説

H23後期-問14

ボイラー水の間欠吹出しについて、正しいものは次のうちどれか。

1:給湯用温水ボイラーは、ボイラーの負荷が大きいときに吹出しを行う。

2:鋳鉄製ボイラーは、燃焼量が低いときに吹出しを行う。

3:閉回路で使用する温水ボイラーは、ボイラーの最大負荷よりやや低いときに吹出しを行う。

4:締切り装置が直列に2個設けられている場合には、ボイラー本体に近い急開弁を先に開き、次に漸開弁を開いて吹出しを行う。

5:隣接した2基のボイラーの吹出しを1人で同時に行う場合には、容量の小さいボイラーの吹出し弁を先に開いて行う。

解答と解説

H23後期-問15

油だきボイラーにおける燃焼の維持、調節について、誤っているものは次のうちどれか。

1:ボイラーは、常に圧力を一定に保つように負荷の変動に応じて、燃焼量を増減する。

2:ハイ・ロー・オフ動作による制御では、高燃焼域と低燃焼域があり、バーナは低燃焼域で点火する。

3:炎が短く、輝白色で炉内が明るい場合は、空気量を多くする。

4:燃焼量を増すときは、空気量を先に増し、燃焼量を減ずるときは燃料の供給量を先に減少させる。

5:空気量の過不足は、燃焼ガス中のCO2、CO又はO2の計測値により判断する。

解答と解説

H23後期-問16

ボイラーの内面腐食について、誤っているものは次のうちどれか。

1:給水中に含まれる溶存気体のO2やCO2は、腐食の原因となる。

2:腐食は、一般に電気化学的作用により鉄がイオン化することによって生じる。

3:腐食は、その形態によって、全面腐食と局部腐食がある。

4:局部腐食には、ピッチング、グルービングなどがある。

5:高温腐食は、鉄が濃度の高い水酸化ナトリウムと反応して生じる。

解答と解説

H23後期-問17

ボイラーの使用中に突然異常事態が発生して、ボイラーを緊急停止しなければならないときの操作順序として、適切なものは1~5のうちどれか。
ただし、AからDはそれぞれ次の操作を表す。

A 主蒸気弁を閉じる。

B 給水を行う必要のあるときは給水を行い、必要な水位を維持する。

C 炉内、煙道の換気を行う。

D 燃料の供給を停止する。

1:A-B-D-C

2:A-D-C-B

3:B-D-A-C

4:D-C-A-B

5:D-B-C-A

解答と解説

H23後期-問18

ボイラーの酸洗浄について、誤っているものは次のうちどれか。

1:酸洗浄は、薬液に塩酸などの酸を用いて洗浄し、ボイラー内のスケールを溶解除去するものである。

2:酸洗浄は、薬液によるボイラーの腐食を防止するため抑制剤(インヒビタ)を添加して行う。

3:酸洗浄の処理工程は、(1)前処理、(2)水洗、(3)酸洗浄、(4)水洗、(5)中和防せい処理の順に行う。

4:シリカ分の多い硬質スケールを酸洗浄するときは、硫酸を用いてスケールを膨潤させる。

5:酸洗浄作業中は、水素ガスが発生するので、ボイラー周辺では火気を厳禁とする。

解答と解説

H23後期-問19

ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。

1:水(水溶液)が酸性か又はアルカリ性かは、水中の水素イオン(H+)と水酸化物イオン(OH-)の量により定まる。

2:常温(25℃)でpHが7未満は酸性、7は中性である。

3:マグネシウム硬度は、水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1L中のmg数で表す。

4:酸消費量は、水中に含まれる酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などの酸性分を示すものであり、炭酸カルシウムに換算して試料1L中のmg数で表す。

5:酸消費量は、酸消費量(pH8.3)及び酸消費量(pH4.8)の二つに区分される。

解答と解説

H23後期-問20

ボイラー水の脱酸素剤として使用される薬剤の組合せとして、正しいものは1~5のうちどれか。

1:A=塩化ナトリウム B=りん酸ナトリウム

2:A=りん酸ナトリウム B=タンニン

3:A=亜硫酸ナトリウム B=炭酸ナトリウム

4:A=炭酸ナトリウム B=りん酸ナトリウム

5:A=亜硫酸ナトリウム B=タンニン

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成23年後期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの取扱い(問11~問20)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com