Home > 平成22年後期実施の試験問題と解答・解説 > 燃料及び燃焼(問21~問30)

スポンサーリンク

燃料及び燃焼(問21~問30)

H22後期-問21

重油中に含まれる成分等が燃焼に及ぼす影響について、誤っているものは次のうちどれか。

1:残留炭素分が多いほど、ばいじん量は増加する。

2:水分が多いと、バーナ管内でベーパロックを起こす。

3:スラッジは、ポンプ、流量計、バーナチップなどを摩耗させる。

4:灰分は、ボイラーの伝熱面に付着し伝熱を阻害する。

5:硫黄は、ボイラーの低温伝熱面に低温腐食を起こす。

解答と解説

H22後期-問22

気体燃料(都市ガス)の特徴として、誤っているものは次のうちどれか。

1:成分中の炭素に対する水素の比率が低い。

2:燃焼によるCO2の発生量は、発生する熱量が同じであれば、液体燃料の約75%である。

3:硫黄、灰分の含有量が少なく、伝熱面、火炉壁を汚染することがほとんどない。

4:ガス配管の口径が太くなるため、配管費、制御機器費などの設備費用が高くなる。

5:都市ガスの原料となる液化天然ガス(LNG)は、比重が空気より小さいので、漏えいすると天井部など高所に滞留しやすい。

解答と解説

H22後期-問23

ボイラーの燃料油タンクについて、誤っているものは次のうちどれか。

1:燃料油タンクは、用途により貯蔵タンクとサービスタンクに分類される。

2:サービスタンクの貯油量は、一般に最大燃焼量の2時間分以上とする。

3:屋外貯蔵タンクの油逃がし管はタンクの上部に、油送入管はタンクの底部から20~30cm上方に取り付ける。

4:屋外貯蔵タンクには、油面計及び温度計を取り付ける。

5:サービスタンクには、油面計のほか、自動油面調節装置を設ける。

解答と解説

H22後期-問24

ボイラーの熱損失のうち、一般に最も大きな熱損失は次のうちどれか。

1:各部からのドレン、漏出等による損失

2:ボイラー周壁からの放熱損失

3:燃えがら中の未燃分による損失

4:排ガス熱による損失

5:不完全燃焼ガスによる損失

解答と解説

H22後期-問25

ボイラーの燃焼装置に用いる圧力噴霧式バーナの噴油量を調節する方法として、誤っているものは次のうちどれか。

1:バーナの数を加減する。

2:バーナのノズルチップを取り替える。

3:戻り油式圧力噴霧バーナを用いる。

4:高圧蒸気の噴出量を加減する。

5:プランジャ式圧力噴霧バーナを用いる。

解答と解説

H22後期-問26

燃料の燃焼について、誤っているものは次のうちどれか。

1:燃焼とは、光と熱の発生を伴う急激な酸化反応をいう。

2:燃焼には、燃料、空気(酸素)及び温度(着火源)の三つの要素が必要とされる。

3:燃料の完全燃焼に必要な最少の空気量を理論空気量という。

4:理論空気量(A0)に対する実際空気量(A)の比を空気比(m)といい、m=A/A0で示される。

5:実際燃焼温度は、燃焼効率、火炎からの放射及び空気比などの影響により理論燃焼温度より高くなる。

解答と解説

H22後期-問27

固体燃料の流動層燃焼方式の特徴として、誤っているものは次のうちどれか。

1:低質な燃料でも使用できる。

2:層内に石灰石を送入することにより、ばいじん排出量を少なくできる。

3:層内温度を700~900℃に制御し、この部分に蒸発管などを配置することが多い。

4:層内での伝熱性能が良いので、ボイラーの伝熱面積を小さくできる。

5:低温燃焼のため、窒素酸化物(NOx)の発生が少ない。

解答と解説

H22後期-問28

燃料の燃焼により発生する大気汚染物質について、誤っているものは次のうちどれか。

1:ボイラーの煙突から排出される硫黄酸化物(SOx)は、SO2が主で、SO3は少量である。

2:燃料を燃焼させた場合の窒素酸化物(NOx)は、主としてNOが発生し、煙突から排出されて大気中に拡散する間に、酸化されてNO2になるものがある。

3:燃料の燃焼により生じるNOxには、サーマルNOxとフューエルNOxの2種類がある。

4:サーマルNOxは、燃料中の窒素化合物から酸化して生じる。

5:ダストは、灰分が主体で、これに若干の未燃分が含まれたものである。

解答と解説

H22後期-問29

ボイラーの通風について、誤っているものは次のうちどれか。

1:炉及び煙道を通して起こる空気及び燃焼ガスの流れを通風といい、通風を起こさせる圧力差を通風力という。

2:煙突の自然通風力は、煙突内ガスの密度と外気の密度との差、及び煙突の高さによって決まる。

3:押込通風方式は、空気流と燃料噴霧流との混合が有効に利用できるため、燃焼効率が高まる。

4:押込通風方式に用いられるファンは、比較的高温で体積の大きなガスを取り扱うので、大型のファンを要し、所要動力が大きい。

5:平衡通風方式は、押込ファンと誘引ファンを併用したもので、炉内圧は大気圧よりわずかに低く調節する。

解答と解説

H22後期-問30

油だきボイラーにおける重油の加熱について、誤っているものは次のうちどれか。

1:粘度の高い重油は、噴霧に適当な粘度に下げるために加熱を行う。

2:B重油の加熱温度は80~105℃、C重油の加熱温度は50~60℃が一般的である。

3:加熱温度が高すぎると、いきづき燃焼となる。

4:加熱温度が高すぎると、炭化物生成の原因となる。

5:加熱温度が低すぎると、すすが発生し、炭化物が付着する。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成22年後期実施の試験問題と解答・解説 > 燃料及び燃焼(問21~問30)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com