Home > 平成20年後期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの構造(問1~問10)

スポンサーリンク

ボイラーの構造(問1~問10)

H20後期-問1

熱及び蒸気に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:飽和水から飽和蒸気になるのに費やされる熱は、潜熱である。

2:飽和蒸気の比エンタルピは、その飽和水の顕熱に蒸発熱を加えた値である。

3:水の蒸発熱は、圧力が高くなるに従って大きくなる。

4:飽和温度は、圧力が高くなるに従って高くなる。

5:過熱蒸気の温度と同じ圧力の飽和蒸気の温度との差を過熱度という。

解答と解説

H20後期-問2

水管ボイラーに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:水管ボイラーは、ボイラー水の流動方式によって自然循環式、強制循環式及び貫流式の三つに分類される。

2:自然循環式水管ボイラーは、高圧になるほど蒸気と水との密度差が大きくなるためボイラー水の循環力が強くなる。

3:水管ボイラーは、同一容量の丸ボイラーに比べ、一般に負荷変動によって圧力及び水位が変動しやすい。

4:水管ボイラーは、構造上、低圧小容量から高圧大容量までの用途に適する。

5:高圧大容量ボイラーには、炉壁全面を水冷壁とし接触伝熱面が少ない放射形ボイラーが多く用いられる。

解答と解説

H20後期-問3

ボイラー各部の構造と強さに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:胴板には、内部の圧力によって周方向の引張応力及び軸方向の引張応力が発生する。

2:胴板の周継手に求められる強さは、長手継手の強さの2倍必要である。

3:だ円形のマンホールの穴をボイラー胴に設ける場合には、短径部を胴の軸方向に配する。

4:炉筒は、燃焼ガスによって加熱されると、鏡板で拘束されているため炉筒板内部に圧縮応力が生じる。

5:ガセットステーの鏡板との取付部の下端と炉筒との間には、ブリージングスペースを設ける。

解答と解説

H20後期-問4

暖房用鋳鉄製蒸気ボイラーにハートフォード式連結法により返り管を取り付ける目的は、次のうちどれか。

1:低水位事故を防止する。

2:蒸気圧力の異常な昇圧を防止する。

3:燃焼効率を向上させる。

4:湿り蒸気を乾き度の高い飽和蒸気とする。

5:不純物のボイラー水への混入を防止する。

解答と解説

H20後期-問5

ボイラーの鏡板及び管板に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:半だ円体形鏡板は、同一材料、同一寸法の場合、皿形鏡板より強度が大きい。

2:皿形鏡板は、球面殻部、環状殻部及び円筒殻部から成っている。

3:皿形鏡板の球面殻部は、すみの丸みをなす部分である。

4:平鏡板には、内部の圧力によって曲げ応力が生じる。

5:管板には、管のころ広げに要する厚さを確保するため、一般に平管板が用いられる。

解答と解説

H20後期-問6

送気系統装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:主蒸気弁には、アングル弁、玉形弁又は仕切弁などが用いられる。

2:2基以上のボイラーが蒸気出口で同一管系に連絡している場合には、主蒸気弁の後に蒸気逆止め弁を設ける。

3:低圧ボイラーの胴又はドラム内には、蒸気と水滴を分離するためインゼクタが用いられる。

4:バケット式蒸気トラップは、蒸気とドレンの密度差を利用して、蒸気使用設備中にたまったドレンを自動的に排出する。

5:減圧弁は、1次側の蒸気圧力及び流量にかかわらず2次側の蒸気圧力をほぼ一定にする。

解答と解説

H20後期-問7

給水系統装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ボイラーの給水に使用する遠心ポンプは、案内羽根を有するディフューザポンプと案内羽根を有しない渦巻ポンプに分類される。

2:渦巻ポンプは、円周流ポンプともいい、小さい駆動力で高い揚程が得られる。

3:ボイラー又はエコノマイザの入口には、給水弁と給水逆止め弁を備える。

4:給水弁にはアングル弁又は玉形弁が、給水逆止め弁にはスイング式又はリフト式の弁が用いられる。

5:給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合には、給水弁をボイラーに近い側に取り付ける。

解答と解説

H20後期-問8

ボイラーに使用される計測器に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ブルドン管圧力計は、円弧状に曲げた断面が真円形のブルドン管に圧力が加わると円弧が広がり、管の先の扇形歯車によって指針が動く。

2:ブルドン管圧力計と胴の間にサイホン管などを取り付け、その中に水を入れてブルドン管に蒸気が直接入らないようにする。

3:平形反射式水面計は、ガラスの前面から見ると水部は黒色に見え、蒸気部は白色に光って見える。

4:差圧式流量計は、流路にオリフィスなどの絞りを挿入すると、入口と出口との間に流量の二乗に比例する圧力差が生ずることを利用している。

5:容積式流量計は、だ円形のケーシングの中にだ円形歯車を2個組み合わせたもので、流量が歯車の回転数に比例することを利用している。

解答と解説

H20後期-問9

ばね安全弁及び安全弁の排気管に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:安全弁の吹出し圧力は、ばねの調整ボルトにより、ばねが弁座を押し付ける力を変えることによって調整する。

2:安全弁の弁棒は、ばねの力で押し下げられ、弁体は弁座に密着している。

3:揚程式安全弁の吹出し面積は、のど部の面積で決められる。

4:安全弁の軸心から安全弁の排気管中心までの距離は、できるだけ短くする。

5:安全弁箱又は排気管の底部には、弁を有しないドレン抜きを設ける。

解答と解説

H20後期-問10

ボイラーの自動制御に使用されるフィードバック制御に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:オンオフ動作には、動作すき間の設定が必要である。

2:比例動作は、偏差の大きさに比例して操作量を増減するように動作するもので、P動作ともいう。

3:ハイ・ロー・オフ動作は、オフセットが現れた場合に、オフセットがなくなるように働く動作である。

4:積分動作は、制御偏差量に比例した速度で操作量を増減するように動作するもので、I動作ともいう。

5:微分動作は、偏差が変化する速度に比例して操作量を増減するように働く動作で、D動作ともいう。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成20年後期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの構造(問1~問10)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com