Home > 平成20年前期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの構造(問1~問10)

スポンサーリンク

ボイラーの構造(問1~問10)

H20前期-問1

熱及び蒸気に関し、次のうち正しいものはどれか。

1:顕熱は、飽和水から飽和蒸気になるのに費やされる熱量である。

2:比熱の大きい物体は、比熱の小さい物体よりも温まりやすく冷えやすい。

3:水の蒸発熱は、圧力が高くなるほど大きくなる。

4:飽和蒸気の比エンタルピは、飽和水1kgの顕熱の値である。

5:過熱度とは、過熱蒸気の温度とその過熱蒸気の圧力に相当した飽和蒸気温度との差である。

解答と解説

H20前期-問2

ボイラーの概要に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:燃焼室に直面している伝熱面は、対流伝熱面といわれる。

2:燃焼室を出た高温ガス通路に配置される伝熱面は、接触伝熱面といわれる。

3:蒸気ボイラーの容量(能力)は、最大連続負荷の状態で1時間に発生する蒸発量[kg/h又はt/h]で示される。

4:蒸気の発生に要する熱量は、蒸気の圧力、温度及び給水の温度によって異なるので、ボイラーの容量を換算蒸発量によって示す場合がある。

5:ボイラーの効率とは、全供給熱量に対する発生蒸気の吸収熱量の割合をいう。

解答と解説

H20前期-問3

水管ボイラーの特徴として、誤っているものは次のうちどれか。

1:構造上、低圧小容量用から高圧大容量用にも適する。

2:伝熱面積を大きくとれるので、一般に熱効率を高くできる。

3:伝熱面積当たりの保有水量が少ないので、起動から所要蒸気を発生するまでの時間が短い。

4:同容量の丸ボイラーに比較して、負荷変動による圧力及び水位の変動が少ない。

5:給水及びボイラー水の処理に注意を要し、特に高圧ボイラーでは、厳密な水管理を行わなければならない。

解答と解説

H20前期-問4

ボイラーに使用される次の管類のうち、伝熱管に分類されないものはどれか。

1:煙管

2:水管

3:蒸気管

4:エコノマイザ管

5:過熱管

解答と解説

H20前期-問5

ボイラー各部の構造と強さに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ボイラーの胴板には、内部の圧力によって周方向及び軸方向に引張応力が生じる。

2:胴の長手継手の強さは、胴の周継手に求められる強さの1/2あればよい。

3:平鏡板には、内部の圧力によって曲げ応力が生じる。

4:皿形鏡板は、球面殻部、環状殻部及び円筒殻部からなっている。

5:炉筒は、燃焼ガスによって加熱されると、鏡板で拘束されているため炉筒板内部に圧縮応力が生じる。

解答と解説

H20前期-問6

ばね安全弁に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ばね安全弁は、蒸気圧力が設定圧力に達すると自動的に弁が開いて蒸気を吹き出し、蒸気圧力が下がると弁が閉じる。

2:吹出し圧力は、ばねの調整ボルトにより、ばねが弁座を押し付ける力を変えることによって調整する。

3:吹下がりとは、安全弁の吹出し圧力又は吹始め圧力と吹止まり圧力との差である。

4:ばね安全弁は、リフト形式によって揚程式と全量式に区分される。

5:全量式安全弁の吹出し面積は、弁座流路面積で決められる。

解答と解説

H20前期-問7

温水ボイラーに使用されない附属品は、次のうちどれか。

1:水高計

2:温度計

3:逃がし管

4:験水コック

5:逃がし弁

解答と解説

H20前期-問8

蒸気トラップの作動原理及び特性について、誤っているものは次のうちどれか。

1:バケット式は、蒸気とドレンの密度差を利用して作動する。

2:バケット式は、ドレンが直接トラップ弁を駆動させないため応答が遅く、作動周期が長い。

3:バイメタル式は、蒸気とドレンの温度差を利用して作動する。

4:ディスク式は、蒸気とドレンの熱力学的性質の差を利用して作動する。

5:ディスク式は、小型軽量で、ウォータハンマに強い。

解答と解説

H20前期-問9

ボイラーの附属設備及び装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:連続吹出し装置は、ボイラー水の濃度を一定に保つように調節弁によって吹出し量を加減し、少量ずつ連続的に吹き出す装置である。

2:空気予熱器は、熱源として蒸気又は煙道ガスの余熱を利用して燃焼用空気を予熱する装置である。

3:凝縮水給水ポンプは、強制循環方式の温水暖房ボイラーに用いられる。

4:エコノマイザは、排ガス熱を回収してボイラー効率を高める。

5:減圧装置は、発生蒸気の圧力と使用箇所での蒸気圧力の差が大きいとき、又は使用箇所での蒸気圧力を一定に保つときに用いられる。

解答と解説

H20前期-問10

燃焼安全装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:燃焼安全装置は、主安全制御器、火炎検出器、燃料遮断弁及び各種の事故を防止するためのインタロックを目的とする制限器から構成されている。

2:主安全制御器は、出力リレー、フレームリレー及び安全スイッチの三つの主要部分から成る。

3:安全スイッチは、遅延動作形タイマーの一種で、バイメタルタイマ、電子式タイマ、モータータイマなどがある。

4:燃焼安全装置は、異常消火時にはバーナへの燃料の供給を直ちに遮断し、かつ、障害復旧後は自動的に再起動する機能を有するものである。

5:軽質燃料油及びガス燃料を使用するボイラーには、燃料を遮断する機構が二重に設けられていることが望ましい。

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成20年前期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの構造(問1~問10)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com