Home > 平成18年前期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの取扱い(問11~問20)

スポンサーリンク

ボイラーの取扱い(問11~問20)

H18前期-問11

ボイラー水の間欠吹出しを行う場合の要領として、誤っているものは次のうちどれか。

1:吹出しは、ボイラーを運転する前、運転を停止したとき又は燃焼が軽く負荷が低いときに行う。

2:スケール及びスラッジが多量に生成するおそれがある場合には、使用中もときどき吹出しを行う。

3:鋳鉄製蒸気ボイラーは、運転中に吹出しを行ってはならない。

4:給湯用温水ボイラーは、酸化鉄、スラッジなどの沈殿を考慮し必要に応じ、ボイラー休止中に適宜吹出しを行う。

5:同時に2基以上のボイラーの吹出しを1人で行う場合には、容量の小さい方のボイラーから行う。

解答と解説

H18前期-問12

安全弁の調整及び試験に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:ばね安全弁が設定圧力になっても作動しない場合には、直ちにボイラーの圧力を設定圧力の80%程度まで下げ、調整ボルトを緩めて再度試験する。

2:ボイラーに2個以上の安全弁を備えた場合に、1個の安全弁を最高使用圧力以下で作動するように調整したときは、他の安全弁を最高使用圧力の6%増し以下の圧力で作動するよう調整することができる。

3:エコノマイザの逃がし弁(安全弁)は、ボイラー本体の安全弁より高い圧力に調整する。

4:最高使用圧力の異なるボイラーが連絡している場合は、各ボイラーの安全弁を最高使用圧力の最も低いボイラーを基準に調整する。

5:安全弁の手動試験は、最高使用圧力の75%以上の圧力で行う。

解答と解説

H18前期-問13

ボイラーの運転に関し、次のうち正しいものはどれか。

1:給水は、ボイラーの水位が安全低水面付近になってから行うのがよい。

2:二組の水面計の水位に差があるときは、高い方の水位を信頼する。

3:運転中のボイラーの水位が上下方向にかすかに動いているのは、水面計が詰まっているからである。

4:燃焼量を増すときは空気量を先に増し、燃焼量を減ずるときは燃料の供給量を先に減少させる。

5:蒸気圧力を一定に保持する場合には、燃焼量を増減しない。

解答と解説

H18前期-問14

ボイラーのたき始めに、急激な燃焼量の増加をしてはならない理由として、正しいものは次のうちどれか。

1:水面計が破損する。

2:圧力計が破損する。

3:れんが積みの目地割れなどが生ずる。

4:プライミングを起こす。

5:ウォータハンマを起こす。

解答と解説

H18前期-問15

清缶剤の作用に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:酸消費量を適度に保つことにより、水中での鉄のイオン化を減少させて腐食を抑制する。

2:pHが高くなるとボイラー水中の硬度成分は溶解度を減じ、残留硬度も小さくなり、スケールが付着しにくくなる。

3:低圧ボイラーでは、pHを障害のない程度に高くすることにより、ボイラー水中のシリカを可溶性のメタけい酸ナトリウムとすることができる。

4:酸消費量調節剤には、ボイラー水に酸消費量を付与するものと酸消費量上昇を抑制するものとがある。

5:亜硫酸ナトリウムは、優れた軟化剤として広く用いられている。

解答と解説

H18前期-問16

ボイラーのスートブローに関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:スートブローは、最大負荷よりやや低いところで行う。

2:スートブローの前には、スートブロワからドレンを十分に抜いておく。

3:スートブローは、燃焼量の低い状態で行う。

4:スートブローは、一箇所に長く吹きつけないようにする。

5:スートブローの回数は、燃料の種類、負荷の程度、スートブロワの位置、蒸気温度などの条件によって異なる。

解答と解説

H18前期-問17

油だきボイラーにおける燃焼の調節に関し、次のうち誤っているものはどれか。

1:一般にバーナは高燃焼域で点火する。

2:完全燃焼するために炉(燃焼室)の温度は、特別な場合を除きできるだけ高温に保持する。

3:燃焼用空気量の過不足は、燃焼ガス計測器のCO2、CO又はO2の値により判断する。

4:炎が短く、輝白色で炉内が明るい場合には、空気量を少なくする。

5:加圧燃焼では、断熱材やケーシングの損傷、燃焼ガスの漏出を防止する。

解答と解説

H18前期-問18

ボイラーの内面清掃の目的として、誤っているものは次のうちどれか。

1:スケール、スラッジによるボイラー効率の低下を防止する。

2:高温腐食を防止する。

3:穴や管の閉そくによる安全装置、自動制御装置等の運転機能の障害を防止する。

4:スケール、スラッジによる過熱の原因を除き、腐食、損傷を防止する。

5:ボイラー水の循環障害を防止する。

解答と解説

H18前期-問19

単純軟化装置に関し、次のうち正しいものはどれか。

1:中和剤により給水中の高いアルカリ分を除去する装置である。

2:逆浸透膜により純水を作るための装置である。

3:真空脱気により給水中の二酸化炭素を取り除く装置である。

4:強酸性陽イオン交換樹脂により給水中のカルシウム及びマグネシウムを樹脂のナトリウムと置換させる装置である。

5:高分子気体透過膜により給水中の酸素を取り除く装置である。

解答と解説

H18前期-問20

ボイラー水中に含まれる不純物で、キャリオーバの原因とならない物質は次のうちどれか。

1:油脂

2:水酸化ナトリウム

3:硫酸カルシウム

4:けい酸マグネシウム

5:二酸化炭素

解答と解説

スポンサーリンク

Home > 平成18年前期実施の試験問題と解答・解説 > ボイラーの取扱い(問11~問20)

Page Top

© 2011-2018 過去問.com